「貯金もない、収入もない引きこもりのフリーターでも結婚できるのだろうか?」「結婚願望は人一倍強いけれど、外に出てむやみやたらに恋愛はしたくない。」
「過去のつらい経験から人間関係が上手く築けないのでいつも引きこもり。幸せな家庭を夢見ているが、仕事以外は本当に引きこもりでも結婚はできるのか?」
という不安をかかえていませんか?
大丈夫です。
貯金、収入がないフリーターの方でも、たくさんデートをしたくない方でも、人間関係が上手く築けない方でも結婚はできます。
多少時間は掛かってしまいますが、焦らずに着実に一歩一歩を歩いて行きましょう。
当記事では
・日本の引きこもりの現状について
・SNSから紐解く、引きこもり婚活の実態
・引きこもりが結婚するためのポイント
について今まで300人以上成婚に導いてきた私が引きこもりでも成婚できるコツを余すことなくお伝えしていきたいと思います。
ぜひ最後までお読みください。
引きこもり多すぎ!引きこもりの現状とは?
内閣府の調査によると今は100人に1人の割合で引きこもりです。これからも引きこもり方の割合がどんどん増えていきます。
100人に1人の割合で引きこもりの方が増えているので、もちろん結婚適齢期の20代~30代の男女の引きこもりの人数も増えていることがわかりますよね。
引きこもりだと結婚するハードルがグッと上がりますので、結婚までたどり着く道のりが遠く感じてしまいますが
結婚相談所や婚活パーティ、婚活アプリなど使えるものを駆使して自分に合った婚活をしていきましょう!
【意外?!】引きこもりは男性、引きこもりになりかけは女性が多い
内閣府の調査によると広義のひきこもり群は63%:36%で男性の方が多いです。ですが親和群を見ると40%:59%で女性の方が多くなります。
引きこもりは男性の割合の方が多いですが、引きこもり親和群(引きこもり予備軍)は女性の割合の方が多いです。
「引きこもり親和群」とは以下のような似たような考えを持つ方のことです。
・自分は引きこもりではないけれど、引きこもる人の気持ちが分かる
・他人とは接点を持たずに閉じこもりたいと思うことがある
・嫌なことがあると独りで籠って外に出たくなくなる
・理由や原因があれば閉じこもるのも仕方ないと思う
婚活適齢期の引きこもりが急増?!
中高年の引きこもりが非常に増えてきています。
自宅に半年以上閉じこもっている「ひきこもり」の40~64歳が、全国で推計61万3千人いるとの調査結果を発表した。7割以上が男性で、ひきこもりの期間は7年以上が半数を占めた。15~39歳の推計54万1千人を上回り、ひきこもりの高齢化、長期化が鮮明になった。
また40歳未満を対象にした引きこもり調査で、「結婚適齢期」にも関わらず引きこもりをしている人は多いです。
これからも「婚活適齢期」でも引きこもる男女は増え続けていくと思います。
ちなみにマイナビの独自の調査によると30代未婚女性はデートなどの予定もなく、家で過ごしている方が多いようです。
引きこもりになったキッカケ5選
ここでは引きこもりになってしまった原因についてお話します。
引きこもりになったキッカケ | |
---|---|
第5位 | 就職活動に失敗 |
第4位 | 職場に馴染めなかった |
第3位 | 病気 |
第2位 | 人間関係が上手く行かなかった |
第1位 | 退職 |
参考元:日経新聞
退職を機に引きこもりになられる方が1番多いようですね。その次は人間関係。
引きこもり婚活実体験
ウーバーイーツは便利なデリバリーサービスだけど、ウーバーイーツ配達員をして、ギャンブル中毒から抜け出せた、引きこもりが解消された、生活保護を卒業できた、結婚できた、というエピソードを見かける度に、便利とは別の観点で、社会的に大きな役割を果たしているサービスだと思っています。
— サンガーノ🔥 (@Miyamo_H) August 23, 2020
はい!ツイ廃陰キャ引きこもりアニオタです🥺でも結婚できた🙌リア充との両立生活
— 冷え性の呼吸❄️高宮らいか (@tkmy_raika) July 10, 2020
オイラは引きこもりぎみだったので
よく結婚できたなって思われてます
兄貴のみ引きこもりで独身のままじゃなくて本当に良かったなとw— raki (@rakiraki0515) January 5, 2020
大丈夫!引きこもりの僕でも結婚できたから!
— 黒井 凛 (@kuroi_27) September 14, 2019
15、こみゅしょうだし吃音持ちだし人とまともに目も会わせられない元引きこもりニートのヤバいやつだけど結婚できたからみんな自信もてマジで😀👍👍👍
— ぞえ (@zoe20141202) June 23, 2018
今も引きこもりキモオタだけど結婚できたしそれなりにモテたしそこら辺の心配しなくて大丈夫です。#中学生の自分に教えたいこと選手権
— ひの(交換垢) (@orukop_prpr) March 24, 2018
横からすみません💦
みうさんすごい✨
積極的だー🤘私なんて引きこもりのオタク気質だから、お父さんによく結婚できたねって言われるwww
— ピピこはる (@HttUntan) February 19, 2018
読書やゲーム、ネットが好きで引きこもり系キモオタでコミュ障な私がよく結婚できたなあと思う。20代の時は考えられなかった。しないのを前提で過ごしてた(笑)だからあんなにライブばかり行っていた。オールナイトも一人で行ったり。もうさすがに行けない旦那はたまに行ってるけど。
— KY (@kyhitsuji) September 6, 2012
SNSでの引きこもり婚活の実体験を紹介してきました。
次は実際に私が成婚に導いた女性の実体験をお話させていただきます。
【実録】引きこもり婚活。引きこもりで34キロが婚活を経て50キロまでに

【実録】引きこもり婚活。引きこもりで34キロが婚活を経て50キロまでに
W・Yさん 33歳 【職業 会社員】 女性
Wさんは京都出身の女性です。
彼女が大阪に出てきた時には医学部の彼氏がいました。
当然彼女はお付き合いをしていた男性と結婚することを考えていましたが、思う通りに進まず・・
御二人は破局してしまいます。
研修医は非常にハードで大変です。
医療は命がかかっていますから。ハードということが容易に想像できます。
彼がハードで大変で疲れているのにも関わらず、彼女といったら
2人はまだ結婚もしていないのに奥さん面をします。
どこか心が落ち着かない彼。
それが毎日毎日積み重なり破局してしまったのです。
医者の彼と結婚することしか見えていなかった彼女は
彼との価値観の違いに気付くことが出来ませんでした。
彼女は「破局した」「結婚できない」という現実を簡単に受け入れることができず、実家に帰省します。
彼女は彼と破局して実家に帰って来たことを、彼女の家族に伝えると・・・
「私の夢は娘が医者と結婚すること。それを台無しにした。」と毎日毎日、家族から責め立てられます。
研修医の彼と破局したことと家族に責められたことが重なり、彼女は引きこもりになります。
彼女は日に日に暗くなり、、、食べ物がのどを通らなくなりやせ細ってしまいます。当時体重が34キロまで落ちたそうです。
彼女が引きこもりを始めて半年後に彼女の友達を通じて私たちは知り合います。
ある程度、関係が深くなった時に彼女から「早く結婚して、実家から出ていきたい。」と言われました。
私は「そんな気持ちだと結婚はできない。結婚相手に依存して養ってもらう価値観は婚活市場でウケない。」とはっきり伝えました。
まずは就職先を見つけるところから始めることをオススメしました。
実家を出て、就職先を探し始めました。ですが、簡単には見つかりません。
彼女は大学を卒業して結構年月が過ぎているので新卒で雇ってくれるところもなかったのです。
20社以上面接を受けても全く成果がありませんでした。
彼女はそれでも諦めずに面接を受け続けました。
就職活動を始めて1ヶ月半が過ぎた時
彼女の大学時代のお友達が「会社を一緒にやらない?」と声をかけてくれたのです。
それから数年後、彼女は精神的にも経済的にも安定してきて33歳の時に再度結婚を考えるようになり私の所に相談に来られ、9ヶ月後に彼女は会社員の男性と見事成婚されました。
引きこもりの時の体重が34キロでしたが、成婚されて50キロになられたようです。
結婚するなんて無理な話?引きこもり婚活の実態とは

結婚するなんて無理な話?引きこもり婚活の実態とは
引きこもり婚活をしている方でブログを書いてらっしゃる人は「仕事以外は引きこもり」という状態です。
仕事の日は仕事に行き、休日は家に籠って映画を観たり、ゲームをしたりという状態です!
完全に社会とのつながりを切るわけではありませんので、世間一般の「引きこもり」と「引きこもり婚活」は少し意味が違ってきます。
引きこもり婚活の特徴①:20歳後半から30歳前半が多い
引きこもり婚活をされている方のブログやSNSを見ると圧倒的に20歳後半から30歳前半が多いです。
婚活アプリですら他人と話すの苦手だな…(駄目)思い切ってパーティーの方が良いのかな。引きこもりが長いからとにかく行動力が無さすぎる…。
— 佐倉 (@sakurasave1025) November 18, 2020
外出られないと生きる活力奪われる。
彼氏もいないし。
想像したら泣けてきたよ。
夜ランと本と映画で過ごすか。
引きこもり年末年始の予定考え始めよう、もう…— かなえ@婚活 (@kanaenokonkatsu) November 18, 2020
昨日仕事やったけ業務内容的な会話しかしてないし、今日はほぼ引きこもりをしていて人と話していないので、もやもや感。
— もも。恋/婚活迷走垢 (@momoko2751) November 11, 2020
#東京317人 かぁ…😩このまま増えてまた引きこもり生活になるのかなぁ🤦♀️
— きい@婚活 (@nlok_s) November 11, 2020
私は、某マッチング会社のサービスを利用して、つまり、婚活して今の奥さんを見つけました。性格や思考など様々な調査をして、価値観の合う女性を見つけてもらいました。
結婚して20年。確かに意見の対立などは起きませんでした。奥さんは、安定思考の引きこもり体質なので、私にあれこれ意見をする
— 通りすがりのモブ☕のんびり生きませんか? (@butmobu) October 14, 2020
恋活婚活したいけど、コロナめ……引きこもりが胸を張って引き込もれるようになってしまったから、わたしゃ今後一生独り身かな、と思い始めたwww
— ざらめしゅーくりーむ❂零鯖 (@Zarame_zeromus) July 24, 2020
来週で4ヶ月丸々テレワーク(引きこもり)なんだけど…今年が引きこもりで終わりそうで怖い。友達にも会えずどこにも行けず婚活も転職もできず終わりそうで怖い…
— 坂口ありす@桃かぜ (@alice_sakaguchi) July 14, 2020
このSNSアカウントを運用されていらっしゃる方々のほとんどは20歳後半から30歳前半のアラサーです。
引きこもり気味の自分の状況に「このままでは一生独身かも?」という焦り感じて、婚活を始められる方が非常に多いので自然とアラサーが「引きこもり婚活」を始められます。
引きこもり婚活の特徴②:婚活の手段が多い
「引きこもり婚活」という単語を聞くと自宅で好きな時間に婚活アプリを使って、婚活をするというイメージを持たれる方が多いと思いますが、ブログやSNSの婚活発信を見ていると、結婚相談所や婚活パーティーに行かれている方が多いです。
なので引きこもり婚活は結婚相手を見つける手段が多いのではないでしょうか。
引きこもり婚活の特徴③:ストレスが軽減する?
仕事や友達付き合いは普段何気にしている「周りに合わせる」「気を遣う」といった言動はストレスを感じてしまいやすいです。体力的には負担はありませんが、精神的にストレスを感じてしまいます。
休みの日や独りで家に引きこもって婚活をすることで普段感じているストレスを多少は軽減できるのではないでしょうか。
引きこもり婚活の特徴④:コロナ対策につながる!
今年の初頭にコロナウイルスが流行しましたよね。
#東京317人 かぁ…😩このまま増えてまた引きこもり生活になるのかなぁ🤦♀️
— きい@婚活 (@nlok_s) November 11, 2020
コロナで引きこもり婚活を始められた方も多いのではないでしょうか。
引きこもり婚活はデートの時以外は他人と会わなくて済むので、自然とコロナ対策になっていますよね。
そうなのん☺️wだよねー!今年はとくにコロナで引きこもり拍車をかけてるww
そう、それ!同じ時間を共有できるのが何よりなんだよ( 。•o•。)و グッ!
今年は婚活も色々制限あって大変だよなぁ…😔きっかけがないと発展もしないしね🥺🥺— ゆるかめちゃん🐢❄ (@0kura_kura0) November 14, 2020
引きこもり婚活の特徴⑤:時間を拘束されない!
3連休は通院しか予定ねぇわ。
って凹んでたけど、ゼルダ無双の予約してたんだった!
引きこもり決定です— 甘夏@婚活公務員 (@amanatto) November 18, 2020
引きこもり婚活だとゲームをしながら好きな時間に婚活相手を見つけることができます。
結婚相談所やパーティーに行くと必ず時間を拘束されます。忙しい現代人の時間を拘束されない「引きこもり婚活」はおすすめなのです。
あと4ヶ月で今年が終わってしまう…🙃🙃
コロナが出始めたのが2月で4月には在宅勤務。(2月〜3月は激務)
5月〜6月はあつ森で引きこもりと同時に外コンの彼と自然消滅(あつ森に夢中で無傷)
7月から婚活開始、後半で彼氏ができて、今に至ります。
怒涛の数ヶ月でした🙇♀️笑— しおぬ (@shione_2020) August 31, 2020
【悪用厳禁】引きこもりでも婚活を成功させるポイント
【悪用厳禁】引きこもりでも婚活を成功させるポイント①:無職の人は職を探す
現在無職の方は婚活を始める前に就職する、もしくはお金を稼げる仕組みを作りましょう。
今は昔と違って専業主婦や専業主夫を結婚条件に求める方は非常に少ないです。
日本の景気がよくありませんので、夫婦共働きの時代です。
そんな時代に「私は女だから専業主婦になる」「好きなことで生きていきたいから、働かない。」という時代にミスマッチした考え方、価値観はお相手からは結婚相手として敬遠されがちです。
つまり引きこもりで仕事をしていないのに、結婚を考えるのは自分勝手すぎます。
最初から相手に養ってもらう気満々だと結婚相手として選んでもらえません。
まずは婚活を始める前に経済的に自立されることをオススメします。
【悪用厳禁】引きこもりでも婚活を成功させるポイント②:相性の良いカウンセラーを見つける
引きこもりで婚活を成功させるためには、自分との相性が良さそうなカウンセラーを見つけることが重要になってきます。
結婚相談所など引きこもりに対して理解してくれる、優しいカウンセラーを見つけることで安心して婚活の世界に一歩踏み込めることができますよね。
中には厳しい指摘をされるカウンセラーさんもいらっしゃいます。
厳しい方と引きこもりの方の相性が合う合わないはありますので、カウンセラーを探す時は慎重になって多角的な目で見極めていきましょう。
気になる結婚相談所のカウンセラーがいましたら、無料で資料を請求してみることをオススメします。
悩みに寄り添ってくれるカウンセラーに出会えると良いですね!
ちなみに相性の合うカウンセラーの見極め方の基準は
カウンセラーの話がスッと入って来るか?
に注目してカウンセラー選びをして下さい。
婚活をしていると上手く行かなかったり上手く行ったりして、気分が大きく動きます。
相談者さんの気分が大きく揺れている時に、優しい言葉や時には厳しい言葉、後押ししてくれる言葉などをかけてくれるカウンセラーの話がスッと入ってこないのは、カウンセラーさんとの相性があまり良くありません。
【悪用厳禁】引きこもりでも婚活を成功させるポイント③:積極的に行動する
仕事以外もしくは最低限、外に出ない人でも婚活はできます。
今はコロナで時代の流れが変わってきています。もちろん婚活市場も。
婚活アプリを使った婚活は以前からもありました。オンライン婚活パーティーやオンラインお見合いなど婚活市場も活況になってきました。オンライン婚活パーティーやオンラインお見合いなどを積極的に利用すれば幅が広がります。
引きこもりでも婚活はできるので、ぜひぜひ試してみて下さい。
【悪用厳禁】引きこもりでも婚活を成功させるポイント④:条件を絞りすぎないこと
婚活をされてらっしゃる方は結婚相手に求める条件を意外と絞りすぎる傾向があります。
あまりにも条件を絞り過ぎると「条件に合う結婚相手とまったく出会えない」「結婚を諦めないとイケなくなる」「気が付いたら還暦で王子様を求めている」ということになってしまいます。
条件を絞りすぎないことは引きこもり婚活だけに限らず、一般的な婚活でも大切です。
絞っても大丈夫な条件は3つまでです。
2018年に明治安田生命が公表した結婚生活による調査だと「性格・価値観の不一致」が結婚生活に不満を感じるようです。
お相手の性格や価値観が自分と合う方を条件に絞るのも良いかもしれません。
結婚相手に求める条件は50個だ!! すべてに当てはまる女性はまだいなかった!!
— マイケル富岡恋愛講座bot (@maitomibot) November 19, 2020
一度結婚したからわかる。
結婚相手に求める条件、
結婚前のあの頃とは違う私(笑)— 斎藤fam🇯🇵mi-ren (@mi_mora_emma3) November 19, 2020
【男性が求める結婚相手の条件】
●子供が好き●
暖かい家庭を築きたいと考えている男性は多く、ともに子供を育てていくことを考えて、母性的な女性は好感をもたれます。また、子供に優しく接している女性の姿を見て、安心感や安らぎをおぼえる男性も少なくないようです。
— ママ犬 (@mama_dog05) November 19, 2020
結婚相手に求める条件
・タバコを吸わない
・お寿司のシャリをしょう油でベチャベチャにしない←New!— 🦛カバのおーじ🦛 (@hippo_prince_) November 19, 2020
結婚相手に求める条件っていろいろあるだろうけど、趣味が同じとか優しいとかお金持ちとかより結局は価値観だよなぁ…たとえゲームっていう同じ趣味があったとしても、ゲームに対する価値観(費やす時間とか課金とか)が違ったらダメだろうし
— 🦵ふふや🙆♀️ (@fufuyasan) November 19, 2020
【悪用厳禁】引きこもりでも婚活を成功させるポイント⑤:自分のことを棚に上げて相手に多く求めないこと
・私以上に稼いでこい
・育児参加もしろ
・同居なんてまっぴら御免
・もちろん小遣い制な
・産む産まないは私の権利
・セックスするしないも同上
・離婚した場合親権は私のもの養育費もよこせ
・財産分与は折半な
・苗字も変えたくない←new!
あまり人を舐めるなと言いたい🐰 https://t.co/ffFWjC9YEQ— 🐰オイルパラダイス京都🐰 (@oiparasan) November 19, 2020
要約すると、家事や育児を要求せず趣味に干渉せず金だけ寄越すなら結婚してやるぞって事ですね。
こんな条件を飲む男性がいると本気で思ってるんだろうか? https://t.co/WECXRPF6Sd— リビエラ@DQ10 (@DQ1010) November 16, 2020
ここまで自分のことを棚に上げて結婚相手に多く求めると・・・結婚できないですよね。
冷やかしでやっているのかな?とも思ってしまいます。
このレベルまで行くと結婚できないのは容易に想像できますが、このレベルまで行かなくても
自分のことは棚に上げて、結婚相手に多くのことを求めてしまう。高望みをすると結婚するのは厳しくなりますよね。
「じゃあどのくらいなら高望みじゃないの?」と疑問に思ってらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
高望みの条件は次の3つに当てはまります。
・自分は婚活市場では「1」の価値しかないのに、相手には「50」を求める
・童話に出てくるような強くてカッコよくて経済力がある王子様を求める
・自分は王子様ではないのに、お姫様を結婚相手に求める
他人には厳しいけれど自分には甘い人は婚活市場関係なく、友達としても関係を持ちたくないですよね。
これは意外とやってしまいがちなので注意が必要です。
まとめ

まとめ
引きこもりが結婚するには、まず第一のステップとして引きこもりを改善しなければなりませんよね。
家に引きこもっていてもアナタの家に結婚相手が来てくれることはありません。
まずはウォーキングから始めて、次にランニングの順番で始めましょう。
ストレッチをせずに激しい運動をすると体のどこかが悲鳴をあげるのと同じ原理です。
一念発起して最初から全力で行動しても、嫌な経験をして立ち直ることができなくなります。
なので軽い所から始めてみましょう。
まずは「婚活アプリ」「SNS」で異性との会話を楽しみながら
この方とお付き合いしてみたい。と思える人を見つかれば良いな~。程度の意気込みで始めましょう。
なので婚活を始めたばかりの時に期限を設けるのは良くないです。
引きこもりがある程度、落ち着いてきたら結婚にどん欲になってください。
貪欲になれたら結婚相談所に通うことをオススメします!
理由は婚活では9割の男女が挫折を経験します。辛い時、逃げ出したくなる時に支えてくれるコンシェルジュがいると
ちょっと費用は高いけど、その費用を払って良かった。と必ず思う日が来ます。
あなたに良い出会いがあることを祈念しております。
コメント