【2022年最新】パートナーエージェントは最悪?2chの口コミや評判・費用について紹介します!

当ブログはプロモーションが含まれています
結婚相談所

「パートナーエージェントで結婚できるの?」「パートナーエージェントに興味がある!」

パートナーエージェントは成婚率No1で有名な結婚相談所。登録して3ケ月以内に出会いがなければ登録料全額返金のパートナーエージェント。最近、パートナーエージェントの広告を見る機会が増えてきましたよね。今回はパートナーエージェントについてどこのサイトよりも詳しくご紹介していますので、ぜひ最後までお読みください。

\無料の資料請求から憧れの結婚式へ!/

まずは資料請求!コチラから!

婚活Lead

>>【ガチで当たる!】結婚相手といつ?どこで?出会うの?それを知る無料の占いがあるって本当?<<

  1. パートナーエージェントについて
    1. 専任のコンシェルジュのサポートが充実している
    2. 多種多様なプランとコースがある
    3. connect-ship(コネクトショップ)がある
  2. 最高の評判!2ch・5chの口コミ
    1. 20代女性のパートナーエージェント良い口コミ
    2. 30代女性のパートナーエージェント良い口コミ
    3. 40代○○のパートナーエージェント良い口コミ
  3. 苦情レベル?最悪の評判!2ch・5chの口コミ
    1. 20代男性のパートナーエージェント悪い口コミ
    2. 30代男性のパートナーエージェント悪い口コミ
    3. 40代○○のパートナーエージェント悪い口コミ
  4. 口コミを見ても良くわからない!PAに向いている人の特徴!
    1. 婚活のアドバイスが欲しい人
    2. 計画を立てて婚活したい人
    3. 自分に合った人を紹介してほしい人
    4. プライベートが忙しい人
  5. パートナーエージェントの費用・料金体系について
    1. パートナーエージェントを休会した場合の費用はいくら?
  6. どんな人がパートナーエージェントに登録しているの?
    1. 会員の男女比
    2. 登録している人の年齢層
    3. 会員の年収【収入分布】
    4. 会員の最終学歴について
  7. もしパートナーエージェントに入会したらどんな流れで婚活するの?
    1. 1.まずは無料のカウンセリング
    2. 2.入会・会員登録
    3. 3.婚活の計画・設計
    4. 4.相手を紹介
    5. 5.お見合い【contact】
    6. 6.仮交際
    7. 7.真剣交際
    8. 8.成婚
  8. パートナーエージェントと他社を比べてみた!
  9. 今後パートナーエージェントは潰れる可能性はある?
  10. 【体験談】パートナーエージェントで結婚した女性の話
  11. パートナーエージェントの資料を請求してみた!
    1. 1.資料請求方法
    2. 2.配送方法
    3. 3.資料
    4. 4.しつこい勧誘はない!

パートナーエージェントについて

パートナーエージェント(PA)は4年連続成婚率No1の結婚相談所です。独自の経験値とデータを元にした成婚KPIで成果をしっかりと出すことが有名です。※成婚KPIとは結婚という目標に向かって、それぞれの過程の達成度合いを示したモノです。仲人型の結婚相談所の中では安い部類に入ります。また一人の顧客に対し、専任のコンシェルジュと7人のチームサポートによる手厚いサポートが有名です。ではパートナーエージェントは他の結婚相談所と違った特徴を軽くご紹介します。

専任のコンシェルジュのサポートが充実している

パートナーエージェントは専任のコンシェルジュに加え、7人のチームサポートによる手厚いサポートがあり、婚活初心者やサポートがあると嬉しい。という方にはおすすめの結婚相談所です。万が一コンシェルジュとの相性が合わないと感じた時、担当者の変更をすることができます。パートナーエージェントでは専任のコンシェルジュがついてくれるので、難しいオタクの婚活もできますし、趣味や価値観を理解できる人を見つけやすい結婚相談所になっています。

多種多様なプランとコースがある

パートナーエージェントは多種多様なプランとコースがあるので、様々な婚活プランを選択することができます。

  • コンシェルジュコース【人気コース】
  • コンシェルジュライトコース
  • アルティメットコース【年収3,000万以上で新規は月3名だけ】
  • エグゼクティブコース(※関東/近畿/東海限定プラン)
  • U29プラン
  • 30・31応援割プラン
  • シングルマザー応援プラン

などプランやコース多岐にわたりますが、エリアによっては実施されていないコースやプランなどがありますので、無料相談で聞いてみるのが一番理解しやすいです。無料相談では過去の婚姻歴であったり、恋愛遍歴などを質問され、答えや人によって提案されるプランやコースが変わってきます。

connect-ship(コネクトショップ)がある

パートナーエージェントは自社に登録している会員とconnect-shipに登録している会員、併せて7.3万人の会員と出会うことができます。コネクトシップに登録することでパートナーエージェント以外の結婚相談所に登録していて、かつコネクトショップに登録している会員と知り合うことができます。「コネクトショップを利用したい!」と思う人もいることでしょう。パートナーエージェントに入会すれば実質無料でコネクトショップでも相手を見つけることができ、出会いの幅が広がります。ということはあなたの理想のお相手を見つけやすくなる。ということです。

\無料の資料請求から憧れの結婚式へ!/

まずは資料請求!コチラから!

婚活Lead

最高の評判!2ch・5chの口コミ

では実際にパートナーエージェントに登録していた会員の良い口コミをご紹介します。参考にして頂ければ幸いです。コンシェルジュのサポートを売りにしているだけあって、良い口コミにはコンシェルジュのサポートについて書かれています。

20代女性のパートナーエージェント良い口コミ

友達がうまくいって結婚しましたよ👰幸せそうです❢しかも資産家のお金持ちと結ばれたので毎月旅行に行ったり、所持品も高価なものが増えて仕事辞めてのんびりするとか言ってて新婚生活謳歌してますよ🌼

引用元:5チャンネル(旧2チャンネル)

30代女性のパートナーエージェント良い口コミ

計3年パートナーエージェントで活動し、めでたく成婚退会ができ、その後入籍しました。私は35歳から相談所での活動を始めたので、年齢のこともあり中々思うようにことが進むことはなかったですが、諦めずに活動を続けたら好きになれる人と出会えて今は幸せです。

引用元:5チャンネル(旧2チャンネル)

40代○○のパートナーエージェント良い口コミ

恥ずかしながら結婚相談所はパートナーエージェントで3社目です。結論から言うとぶっちぎりで一番よかったです。その理由はやはりサービス全体がしっかりしてて、コンシェルジュの対応や紹介の質、アドバイスのクオリティが他2社と比べ物にならないくらいよかったからです。今まで上手くいかなかったのが不思議なくらい、トントン拍子で良い人と知り合え、間も無く一緒に退会する予定です。入会して半年で8人目に会った人でした。結婚相談所を3社経験した人というのはなかなかいないと思いますが、だからこそ言えます。一番よかったです。

引用元:5チャンネル(旧2チャンネル)

\無料の資料請求から憧れの結婚式へ!/

まずは資料請求!コチラから!

婚活Lead

苦情レベル?最悪の評判!2ch・5chの口コミ

悪い口コミを見ると店舗やコンシェルジュのサポートが気に入らない。全然相手と知り合えない。という声が目立ちます。ただうまく行かなかったから、他人のせいにしている可能性もありますので、全てを鵜呑みにせずに参考にして頂ければ幸いです。

20代男性のパートナーエージェント悪い口コミ

十数年前、ここに登録していたことがある。自分と合う人を見つけてくれるという触れ込みだったけど、女性的な趣味をプロフィールに書けと言われ、あらゆる面でダメ出しされ続け、満足いく相手とは出会えなかった。コンシェルジュもクソだったな〜。おすすめしません。

引用元:5チャンネル(旧2チャンネル)

30代男性のパートナーエージェント悪い口コミ

30代半ば、大卒、身長180cm、年収500万円台の公務員が約3ヶ月間活動をして、女性とお見合いすることすらできませんでした。

私が退会を決めた最大の理由は、活気の無さです。何度か店舗に足を運びましたが、他の会員さんどころか、事前に予約しているにも関わらず、受付にすら人がいない、お見合いの申し込みに対して7割近い人は返答すらない、主催のお見合いパーティーは女性の参加希望者がいないため中止。このような出来事に直面し、他の会員さん、特に女性の会員さんが積極的に活動していると思えなかったので、私は退会を決意しました。

引用元:5チャンネル(旧2チャンネル)

40代○○のパートナーエージェント悪い口コミ

おすすめできません。上場企業が運営しているので安心かなと思ったのですが、集客が厳しく経営が苦しいのか、キャンペーン開催でお得感を前面に出し、会員登録させます。しかし、会員登録後にお得に参加できることをうたったあとで、実際には直前でパーティーは開催中止の連絡がきました。しかも複数のパーティー開催で。つまり会員登録数を増やすためにキャンペーンを開催し、実際にはパーティー開催を中止して、結果、会員登録数を稼いでいるようです。

引用元:5チャンネル(旧2チャンネル)

口コミを見ても良くわからない!PAに向いている人の特徴!

パートナーエージェントの良い口コミ、悪い口コミを見ても良くわからない!という人もいるかと思います。正直人によってPA【パートナーエージェント】に対する考え方や価値観は違いますからね。登録しても良いのかわからなくなるのも無理はありません。そういった方向けにここではどんな人がPAに向いているのかをご紹介しますので、ぜひ参考にして頂けましたら幸いです。

婚活のアドバイスが欲しい人

コンシェルジュのサポートやアドバイスが欲しい方にはおすすめです。具体的に言いますと、婚活初心者で婚活にあまり自信がない方で、できるだけ費用を掛けたくない方にはPAはオススメです。PAはなんと言っても手厚いサポートが売りです。「どうやって婚活を進めたら良いのかわからない。」「恋愛にブランクが合って異性とどのように接したらわからない。」という方にはおすすめの結婚相談所です。

計画を立てて婚活したい人

たいていの場合、婚活を始めると、どうしても婚活疲れに遭遇してしまいます。そんな時支えてくれるのがコンシェルジュのサポートです。婚活アプリ等で一人で婚活しているコンシェルジュのサポートはつきませんが、PAに登録していれば、どんな時も計画的にサポートしてくれます。コンシェルジュと相談しながら、自分の予定などを見ながらプランを立てることができますので、疲れても支えてくれますし、成婚に近づくことができます。

自分に合った人を紹介してほしい人

自分に合った人を紹介してほしいですよね。先ほど良い口コミで紹介しましたが、データマッチング型だとどうしても過去のデータ等で相手を選ばれてしまい、なんかイマイチ合わない人と遭遇することが多いですが、仲人型の結婚相談所だとデータなども参考にしますが、コンシェルジュが理想の相手の条件を聞きながら探してくれるので、自分に合った人を紹介されやすいです。理想の相手を紹介されると成婚にも近づきますよね。

プライベートが忙しい人

また婚活には色々な手段があり、基本的に自分で相手を見つけて、デートの日程やプランを調整し、交際し、成婚という形になります。結婚相談所に入会する最大のメリットは自分で相手を見つけずに、仲人があなたの代わりに相手を見つけて、デートの日程などを代わりに調整する点です。さらに自分で婚活する場合、乱暴に断ってしまえば逆恨みされてしまうことがありますが、結婚相談所では仲人がいますので、逆恨みされることはなく、安心安全に断ることができます。

\無料の資料請求から憧れの結婚式へ!/

まずは資料請求!コチラから!

婚活Lead

パートナーエージェントの費用・料金体系について

コンシェルジュライトコースコンシェルジュコースエグゼティブコース
登録料33,000円33,000円33,000円
初期費用33,000円104,500円308,000円(関東)・198,000円(近畿・東海)
月会費14,300円(エリアⅠ)
12,100円(エリアⅡ)
18,700円(エリアⅠ)
15,400円(エリアⅡ)
37,400円(関東)・28,600円(近畿・東海)
成婚料55,000円55,000円55,000円
紹介人数4人/月6人/月9人/月
コンタクトを送れる数12人/月5人/月15人/月~
面談なし3ケ月に1回毎月

※エリアⅠ該当店舗:新宿店・西新宿店・銀座店・池袋店・上野店・丸の内店・横浜店・大宮店・船橋店・名古屋店・豊田店・大阪店・京都店・神戸店・姫路店。エリアⅡ該当店舗:札幌店・仙台店・高崎店・静岡店・浜松店・広島店・福岡店・北九州店。

パートナーエージェントはコンシェルジュライトコース、コンシェルジュコース、エグゼクティブコースの3つの種類に分けられます。コンシェルジュライトプランはコンシェルジュコースの値段を抑えたプランだと考えておいてください。コンシェルジュコースはパートナーエージェントの9割の会員が加入するコースで、エグゼクティブコースは出会いの質の最上級を突き詰めたコースで、他の2種類のコースと比べると高い値段設定になっています。

自分に合ったコースを選び、住んでいる地域によってそれぞれのコースの合計金額が変わってきます。年齢やシングルマザーなどの優遇プランによって基本料金からお安くなります。またPAには登録から3ケ月間出会いがない場合は、登録料全額返金保証がついていますので、うまく行かなかった場合も安心できるのではないでしょうか。

例えば大阪府にお住まいの24歳の男性がパートナーエージェントに登録した場合、コンシェルジュコース×U29プランが適用され、半年間活動した場合

初期費用月会費登録料成婚料合計
52,250円16,500円/月33,000円55,000円239,250円

パートナーエージェントを休会した場合の費用はいくら?

パートナーエージェントの休会費用は毎月5,000円です。通常月会費で1万円かかることを考えればかなり安くなっています。婚活に疲れてしまった時は休会を利用しましょう。ただパートナーエージェントでは真剣交際相手がいる場合、休会制度を利用することができませんので、ご了承ください。※真剣交際についてはのちほどご紹介しています。

休会期間は会員期間中で合計12ヶ月使うことができます。休会制度はオンラインで申し込みすることができます。

\無料の資料請求から憧れの結婚式へ!/

まずは資料請求!コチラから!

婚活Lead

どんな人がパートナーエージェントに登録しているの?

ここまで結婚相談所に加入した場合の料金や向いている人の特徴等をご紹介しました。ではどういった人がパートナーエージェントに登録しているのかが気になる所ですよね。そこでパートナーエージェントに登録している「男女比」「年齢」「最終学歴」「年収」などをご紹介します。

男性女性
男女比45%55%
年齢層30代前半から40代後半20代後半から40代後半
最終学歴4大卒【58.9%】4大卒【60.7%】
年収400~600万円300~450万円

では具体的に見ていきたいと思います。

会員の男女比

パートナーエージェントの紹介可能人数は73,017名で男女比は45:55と男性より女性の方が多くなっています。紹介可能人数はCONNECT-ship会員を含む人数のようです。男性より女性の方が多く登録しているのは少し驚きでした。2019年はコネクトシップを含め紹介可能人数は5万人でしたが、2020年には7.3万に伸びているので、パートナーエージェントの人気具合もわかりますよね。

登録している人の年齢層

パートナーエージェントに登録している男性の年齢分布は45以上が31.6%と一番多く、その次に多いのが35~39歳、その次は40~44歳が多い状態になっています。30歳未満の男性は10%を切っています。女性の場合は35~39歳が30.8%と一番多く、その次は30~34歳、その次は40~44歳が多いことがわかります。30歳未満の女性は15.3%で男性より早い段階から結婚を意識していることがわかります。

会員の年収【収入分布】

パートナーエージェントの公式サイトを見ると7割以上の女性会員の年収は300万円以上で、7割近くの男性会員の年収は500万円ということになっています。また国税庁の公式サイトによると平均年収は420万円(平成27年)によるとパートナーエージェントの会員は平均年収より多いことがわかります。女性会員の多くは年収300万円以上なので、最近は共働きを希望する男女が多いので、共働きを望む男女にはおすすめの結婚相談所かもしれませんね。

会員の最終学歴について

男女ともにで大卒の方は6割を超えており、大学院や海外の大学に進学している人を合わせれば7割以上は大学レベルの学歴を持っていることがわかります。以上のデータを見ると高学歴で高収入の男女の会員が多く会員登録していることがわかります。条件に高学歴、高収入を外せない。という方はパートナーエージェントがおすすめです。

\無料の資料請求から憧れの結婚式へ!/

まずは資料請求!コチラから!

婚活Lead

もしパートナーエージェントに入会したらどんな流れで婚活するの?

ではもしあなたがパートナーエージェントに入会した場合、どんな流れで婚活するのでしょうか。入会から成婚までは8段階あり、それぞれをご紹介します。

1.まずは無料のカウンセリング

まずは資料請求をすれば、無料の説明会の案内が資料の中に送付されていますので、個別説明を受けます。入会すれば無料のカウンセリングが必須のようなので、パートナーエージェントに興味がある方はぜひ資料請求をしてください。資料請求をして、「何か違う!」と感じた場合、個別の説明会に必ず参加する必要はありませんし、電話やメッセージで執拗に勧誘されることは絶対にありませんので、ご安心ください。

2.入会・会員登録

無料の説明会で満足するような回答や説明を受けることができた場合、会員登録するかと思います。パートナーエージェントに入会するための書類に記載し、入会に必要な書類(独身証明書・本人確認書類・保険証など)を用意し、入会します。入会の必要書類の提出は後日でもできるようです。

3.婚活の計画・設計

入会すれば必ず婚活の計画を立てます。その前にカウンセラーと顧客で婚活計画を立てる前にカウンセリングを行います。カウンセリングで得た情報を元に、パートナーエージェントが持つ独自のKPIデータに落とし込みます。そのデータや顧客の条件などを元に婚活計画を立てます。計画を元にゴールに2人3脚で進み始めます。

4.相手を紹介

相手を紹介ではコンシェルジュが「会ってほしい!」と思う相手を紹介してくれます。顔やスタイル、条件やスペックだけではなく、人柄や人間性、相性などを考慮した上であなたにピッタリの相手を紹介してくれます。

5.お見合い【contact】

あなたが異性の会員を見ていて、「この人に会って見たい!」と感じた場合、ファーストコンタクトを申し込んでみましょう。喫茶店などで二人だけでお見合いをします。結婚相談所によって違いますが、パートナーエージェントは30分から1時間が基本的だそうです。また当日、お見合いをする日の服装であったり、内容についても事前にアドバイスをもらうことができるので、安心できるのではないでしょうか。

6.仮交際

2人が交際したいと思えば、仮交際がスタートします。結婚観や結婚生活などを話し合いながら、本当にこの人と結婚しても大丈夫なのか。というところを探り合っていきます。また仮交際は一般的な交際とは違い、一度に複数人の人と交際をし、一番どの人がピッタリなのかを確認します。パートナーエージェントでの仮交際人数に制限はなく、何人とも交際できるようです。

7.真剣交際

仮交際で理想のお相手を見つければ、次は真剣交際んい入ります。真剣交際が始まれば、今まで仮交際をした相手との付き合いはなくなり、他の異性を紹介することもストップします。

8.成婚

真剣交際を経て、この人と結婚したいという気持ちになればいよいよ成婚退会となります。パートナーエージェントでは成婚退会から12ヶ月間は成婚退会をしても、結婚に向けてのフォローを無料でしてくれますので、安心できるかと思います。また結婚相談所によって成婚退会の条件などは違うので確認しておくことをオススメします。例えばプロポーズが成婚退会の条件にしている相談所もあれば、婚前交渉をすれば成婚退会となる所もあるようですし、真剣交際に発展した場合に成婚退会となる相談所もありますので、事前に確認しておくことがおすすめです。基本的に料金の安い相談所は交際すれば成婚退会するところが多く、料金が高くなればプロポーズを成婚退会としている相談所が多い傾向があります。

\無料の資料請求から憧れの結婚式へ!/

まずは資料請求!コチラから!

婚活Lead

パートナーエージェントと他社を比べてみた!

結婚相談所を選ぶ際、絶対に10社以上と比べてあなたにピッタリの相談所を見つけてください。というのも結婚相談所に加入すればどんな人でも10万円以上のお金がかかってしまいます。高い所だと50万円を超えることも。なので結婚相談所に興味を持ったら以下のボタンから5社以上の結婚相談所の資料を一度に一括で取り寄せることができますので、オススメです。

\無料の資料請求から憧れの結婚式へ!/

まずは資料請求!コチラから!

婚活Lead

簡単に成婚率と入会から成婚までの費用(1年分)を比較してみましたので、参考にして頂ければ幸いです。

結婚相談所年間の活動費用成婚率
パートナーエージェント約260,000円約27%
IBJメンバーズ約350,000円約16%
ZWEI(ツヴァイ)約221,000円約20%
オーネット約272,800円約26%
NOZZE(ノッツェ)約194,140円非公開
クラブマリッジ約270,000円約25%
ゼクシィー縁結びエージェント約108,000円非公開

年間の活動費はレギュラープランに1年間加入した時の活動費を採用しています。ですのでエグゼクティブプランや格安プランに加入することは想定しておりませんので、詳しいことを知りたい方は資料請求で確認してください。成婚率は上記のようになっています。(編集部調べ)ただ成婚率に関しては結婚相談所によって成婚の定義が違います。例えば真剣交際になれば成婚退会と位置づけしている相談所もあれば、プロポーズが成功した際に成婚と位置付けている相談所もありますので、成婚率は正直に当てにはなりにくいかと思います。ただIBJメンバーズの場合、プロポーズをして成功した時に成婚退会と位置付けています。

年間成婚退会会員数÷年間平均在籍会員数×100=成婚率(%)で計算しています。なるべく費用を抑えたい気持ちはわかりますが、個人的には今後一生を添い遂げるパートナーを見つけるワケですので、できるだけ費用を抑えずにかけることをオススメします。また格安相談所に加入すれば恋人ができた時点で、成婚退会扱いになってしまうこともありますので、できれば相談所の説明会に参加してカウンセラーに直接質問することをオススメします。「成婚退会扱いになる条件はどこなのか?」と。

今後パートナーエージェントは潰れる可能性はある?

ネットでパートナーエージェントについて調べていると、「パートナーエージェントつぶれる!」という検索サジェストを見つけ、「え?何かの間違いなのでは?」と思いました。私はパートナーエージェントについて紹介しているのに、つぶれられては今まで執筆した記事が無駄になってしまいます。それは困ると感じ、深く調べてみました。ここではパートナーエージェントが潰れる可能性についてご紹介します。はじめはPAの悪い評判が目立ちつぶれるの?と思いましたが、つぶれると言われている元凶は週刊ダイヤモンドの記事。

週刊ダイヤモンド編集者はコロナウイルスの影響を受けて倒産する可能性が高い企業をランキング形式で選び、12位にパートナーエージェントを運営する株式会社タメニーがランクインしました。ダイヤモンド編集部がタメニーの社長、佐藤さんに直撃し、経営状況に質問されました。するとウエディング事業はコロナウイルスの影響を受けたが、婚活事業は会費制なので、影響は一切ない。と回答しており、今後パートナーエージェントがつぶれる可能性は低いと思われます。ですのでつぶれるかどうか心配されて登録を迷っているのであれば、つぶれる心配はないので、ご安心ください。

【体験談】パートナーエージェントで結婚した女性の話

今回はパートナーエージェントで実際にご結婚された麻衣さん(仮名)29歳、看護師、広島県にお住まいの方にお話しを聞かせて頂きました。個人情報保護の観点から個人が特定されにくいように少し脚色してあります。麻衣さんは社会人になり広島県という知らない土地で過ごすことに。職場では出会いがなく、家と職場を往復する生活に。30歳に突入する前にはお子さんが欲しかったそうで、20代を終える前に婚活を始めたそうです。街コンや婚活アプリ。街コンは15分という短い時間で相手のことを探らなければいけない点、品定めをされている気がする点に疲れてしまい、自分とは合わなかったと語られていました。婚活アプリに関しては、マッチしてもなかなか会うことができず・・・

そんな状態で1年ほど過ごし、27歳の時にパートナーエージェントに入会。パートナーエージェントに入会した理由については、29歳以下なら割引される点とお住まいだった広島県にパートナーエージェントがあった点で入会されたそうです。麻衣さんの条件は自分より年収が高かったら良い、身長は175㎝以上で学歴などにはあまりこだわりを持っていませんでした。175㎝以上の男性を探すも意外と高身長の男性が少ないことを知ったそうです。実は日本人男性の平均身長は171㎝で175㎝以上となると高い部類になってしまいます。そのことを知ったようで、身長の条件を妥協し170㎝にして、今の旦那さんを見つけられたそうです。

麻衣さんは「譲れない条件を一つだけ絞り、他の条件は妥協することが成婚に繋がった。」と語っており、さらに「婚活では二兎追うものは一兎も得ず」と語られていました。この記事を読んでいる婚活者に何か一言はありますか?と伺うと、「そもそもまともな人は人気があるのですぐに結婚しちゃうから、理想の相手を探す、まともな相手を探すことは諦めて、自分にピッタリの相手を探すことが婚活では大事。あと結婚は縁。」ということを発言されていました。

結婚相談所にもいろいろな人がいますので、人気の人も少なからずいますが、個人的には人気の人はすぐに退会しちゃいます。確かに結婚は縁が大事ですよね。麻衣さんは30代に突入する前に2人のお子さんに恵まれて、幸せに暮らしています。結婚相談所に加入すれば、そこで見つける相手の身元は保証されていますし、収入などを誤魔化す人もいませんので、そういった部分ではアプリや街コンと比べて真面目な方が入会しているのかもしれませんね。

パートナーエージェントの資料を請求してみた!

1.資料請求方法

資料請求は公式サイト、もしくは以下の公式サイトへ進むボタンを押すと資料請求することができますので、ご活用頂ければと思います。今回ポラリス紅央の婚活サイト編集部が実際に資料を請求しました。

\4年連続成婚率No.1!まずは無料資料請求から

パートナーエージェント

パートナーエージェント

2.配送方法

資料請求から2日で届きました。結婚相談所への資料請求したことがバレないように配慮されており、封筒には会社名などは書かれておらず、パートナーエージェントのエンブレムだけ記載されていました。これはパートナーエージェントの配慮であり、家族や同居人にバレにくい仕組みとなっています。さすがコンシェルジュのサービス力が高いだけあって、ちょっとした気遣いが素晴らしいですよね。

3.資料

 

封筒を開けと「U29プラン」「無料の個別説明会の案内」「パートナーエージェントのご挨拶」「成婚までのプロセス」「パートナーエージェントからのメッセージ」「資料」「結婚相談所の選び方」「エグゼティブプラン説明」などが入っており、資料を読んでいるとワクワクする方が多いのではないでしょうか。少なくとも私はワクワクしてしまいました。

4.しつこい勧誘はない!

しつこい勧誘はないけど、資料請求を申し込んだ翌日にパートナーエージェントから電話がありました。ネットで「06-4796-7960」と検索するとパートナーエージェントから、資料を送った。という旨の連絡を兼ねて無料の案内の電話がかかってきます。私は出れなかったですが、留守電が入っており女性の声で落ち着いた雰囲気の女性でした。夜遅かったので折り返し掛けることはありませんでしたが、その後、しつこく連絡されることはなく、安心できるかと思います。

資料請求をするとどうしてもしつこく勧誘してくる結婚相談所などがありますが、パートナーエージェントは資料を送ったという旨の連絡とカウンセリングの案内でした。電話がかかってくるのが嫌な方は結婚相談所の無料の資料請求を10社同時に比較検討できるサイトがありますので、そちらから請求することができます。もし10社ごとに電話やメールなどが来るのが嫌な方はそちらをご利用されるのも良いでしょう。

\無料の資料請求から憧れの結婚式へ!/

まずは資料請求!コチラから!

婚活Lead

コメント

タイトルとURLをコピーしました