アプリを通じて出会うのが当たり前の現在。今では2人に1人がマッチングアプリを使って出会いを探している。という話があります。昔に比べて「マッチングアプリは怖い」というイメージがだいぶ薄れてきたのではないでしょうか。
しかしイメージは薄れてきたとはいえ、マッチングアプリを通じた出会いには細心の注意を払うべきです。マッチングアプリを通じた出会いでの事件は月に1度のペースで起きているのですから。
この記事では『マッチングアプリに潜む危険人物の特徴』と『危険人物がいるマッチングアプリに共通する3つの点』そして『危険人物0%の安心安全に利用できるマッチングアプリ』をご紹介しています。
ぜひ最後までお読みください。
- ペアーズ(女性は無料)
累計会員数1,000万人!初心者が必ずインストールする - ユーブライド(本気で結婚した人に)
1ヶ月間、男女ともに無料キャンペーン中! - ブライダルネット(結婚したい人向け)
結婚相談所並みのサービスをアプリで受けたい人必見! - クロスミー(女性は無料)
同じエリアにいる異性に出会いたい人にオススメ! - ゼクシィ縁結び(結婚したい人向け)
理想のお相手に出会える機能が豊富!
\女性は完全無料!今すぐPairsをかんたん無料登録!/
マッチングアプリにいる危険人物の特徴5選
ここではマッチングアプリに潜む危険人物の特徴について解説しています。万が一特徴に当てはまるお相手と遭遇した場合、すぐに通報して連絡を断ち、離れましょう!
- 「なるべく早く会いたい」と会う日取りを決めてくるマルチ商法
- 初デートを夜や2人きりになれる場所を指定してくる体目的
- 普通じゃない執着心のネットストーカー
- 独身者の弱みに付け込んで来る結婚詐欺師
- デート先に勤務先を指定する水商売人
「なるべく早く会いたい」と会う日取りを決めてくるマルチ商法
マッチングアプリの一般的なルールとして、マッチング後から2週間~1ヶ月経過した後に会うのが普通です。
マッチング後に意気投合して、LINEに移行してまだ2日後のお誘いです。マッチング直後にお誘いがあった場合、誘いに乗らないのが定石です。この段階ではまだ、お互いのことを深く知っていないのに、誘ってくるのには何か裏があるでしょう。
お相手から一方的に日時、待ち合わせ場所を指定してくるのはマルチ商法の可能性が非常に高いです。このメールは男性から送られてきたのですが、最近ではマルチ勧誘をする女性も増えています。
マルチの特徴として「ビジネス」や「お金」を匂わせている特徴があります。
※男性も無料で利用できるアプリには、業者・マルチが多いです。
初デートを夜や2人きりになれる場所を指定してくる体目的
残念ながら男性も無料で利用できるマッチングアプリには、体目的の方がいます。真剣な出会いを探している人からすれば、害でしかありませんよね。しかも体目的の方とは出会いたくありませんよね。
ただ体目的の方は典型的で、見え見えです。彼らはマッチング後にすぐに会う提案をしてきます。時間帯は夜が多く、2人きりになれる場所を提案しがちです。デートでお酒を飲ませようとして、酔わせようとしてくる場合は体目的の方で間違いないでしょう。
紳士的な方はデートで、お酒を飲ませることでお相手が怖がることを理解していますので、デート先に居酒屋などを選びません。体目的の方の中には下記の動画に登場するタイプもいますので、ホイホイと付いて行ってはいけません。
お相手が少しでも体目的だと感じた場合、夜のデートを昼に変えるように提案する。もしくはお酒を飲むのは1杯までにする。など対策をしましょう。
普通じゃない執着心のネットストーカー
「ネットストーカー」という言葉をご存知でしょうか。ネットが普及し始めた時に出てきた言葉で、意味は、SNSやブログのネット上にある情報を集め、集めた情報を元に勤務地だったり自宅に待ち伏せしたりする人のことです。
冨田さんは2016年5月21日午後5時5分ごろ、東京都小金井市のライブ会場付近で、折りたたみナイフを持ったファンの男に首などを少なくとも34カ所刺された。
冨田さんは事件発生前から岩崎受刑者からTwitterなどで執拗な脅迫や嫌がらせを受け、「殺されるかもしれない」と感じていることを、警視庁武蔵野署に相談していたという。
この犯人は情報を収集するだけではなく、被害者の元に訪れ、危害を加えています。実際にマッチングアプリがキッカケでストーカーする人がごくまれにいます。
前にツヴァイから申し込みしてきてくれたデブ眼鏡
お断りしたのにも関わらず、facebookのメッセンジャーからメール送ってくるし
マッチングアプリでも私を見つけてメール送ってくるし
しつこいし、キモい。
ストーカー化してる。
はっきり言って死ね— むむ子@アラサー婚活女 (@Iy0KRwinEbxhwLS) October 11, 2018
こちらの方はだいぶ言葉遣いが悪いですが、多めに見て下さい。気軽に出会えることが仇となり、事件に発展することもあります。簡単に個人情報を相手に伝えないようにしましょう。数回会ってから信用できると確信した際に伝えましょう。
さらにマッチングアプリでは誰が見ているかわかりませんので、できるだけ本名を使うのは避けるようにしましょう。必要以上に個人情報を聞いてきた場合は、無視するか、ブロックして距離を取りましょう。
独身者の弱みに付け込んで来る結婚詐欺師
結婚詐欺師は極まれに存在します。「結婚したい」という気持ちを逆手にとって結婚詐欺師はお金を要求してきます。お金は命に次にあなたの大切なものです。
アプリを通じた出会いで、よく知らない相手が金銭の要求をしてきた場合、絶対に出さないようにしましょう。交際直後に「結婚したいけれど、お金がない」という名目でお金を要求してきます。結婚することをちらつかせ、金銭を要求。そしてお金を出した途端、相手と連絡が取れなくなるのがオチです。
お題です#大喜利 #悪魔の能力買収 #拡散希望 pic.twitter.com/G6csRRjAaf
— 大喜利エリア (@Neutralarea) February 25, 2020
40代の女性がマッチングアプリで結婚詐欺で3300万を信じて貢いじゃったのはキツいわな…逆もあるんだろうけどね
こわや~w— みZUたまり (@mizutamari26i) December 4, 2019
忘れないで欲しいのは他人からお金を要求されたら絶対に出さないことです。
付き合って2年後にお金を要求してくることもあります。気を抜かないで。どうしても怪しいと感じた場合、探偵事務所に相談するのが良いでしょう。
対策方法として絶対にお金を出さない。次に怪しいと感じたら探偵事務所に連絡する。
婚活アプリで知り合った40代女性に結婚をにおわせ、現金50万円をだまし取ったとして、仲沢一晃容疑者(51)を逮捕した。この女性を含む数人から計約4千万円を詐取したとみて詳しく調べている。
デート先に勤務先を指定する水商売人
コロナ禍で水商売の売り上げが大きく下がりましたよね。そこで水商売で働く人たちはマッチングアプリでお客さんを見つけることを思いついたようです。
上記のやり取りのように可愛い女性にお店選びを任せると、彼女らが働いているお店をデート先として指定されます。中にはボッタくりバーに連れていかれることもあるようです。
可愛い女性がグイグイ来る場合は、警戒した方が良いでしょう。特に「行きたいお店があるから連れて行って」なんて誘い文句がある場合は乗らない方が良いです。ついつい男性心をくすぐられてしまいますが。
さて、先日ついついマッチングアプリを開いてマッチしてしまった女子と飲みに行ったのだが、ぼったくりバーのグルでした。
行きたい店がある!は黒です。
払った額聞きたいてすか?すごいですよ。 pic.twitter.com/JD6ZiklSzs
— ゆってぃ (@yuchan191919) February 10, 2020
対策としてグイグイお誘いをしてくる男女には、近づかないことです。もしデート先が水商売のお店だった場合、「あ、急用を思い出した」と言い訳をして逃げるのが良さそうですね。
危険人物がいるマッチングアプリに共通する3つの点
ここまでマッチングアプリに潜む危険人物について見てきました。危険人物とは関りたくないですよね。危険人物と関わらないで済む方法があるのですが、知りたいですか?
実は危険人物が潜むマッチングアプリには特徴があるんです。特徴は以下の通りです。
- インターネット異性紹介事業届けを提出していない点
- 男性の利用料金が完全無料の点
- 本人確認・身分証明書の提出を義務付けていない点
インターネット異性紹介事業届け出を提出していない点
マッチングアプリや出会い系サイトでは必ず「インターネット異性紹介事業届け出」を提出しなければなりません。未成年が事件や事故に巻き込まれるのを防ぐための届け出です。届け出を提出している事業所の公式サイトには、必ず【インターネット異性紹介事業届け出済み 受理番号○○○】と掲載されています。
こちらはペアーズの公式サイトの一番下に掲載されているインターネット異性紹介事業届け出です。
届け出をしていないサイト、マッチングアプリは違法です。マッチングアプリを利用される際は必ず届け出済みかどうかをチェックしましょう!
男性の利用料金が完全無料の点
男性の利用料金が完全無料のマッチングアプリにはサクラや業者、危険人物が多く潜んでいる可能性が高いです。9割ほどのマッチングアプリは女性完全無料を採用していますが、注目すべき点は男性も無料かどうかです。
男女ともに無料マッチングアプリには、誰でも簡単に登録することができるので、多くの人が集まります。多くの人が集まるということは危険人物も多く集まります。安心安全な出会いを希望するなら、ぜひ有料のアプリを利用して下さい。
本人確認・身分証明書の提出を義務付けていない点
「完全無料」という部分にどうしても惹かれてしまいますよね。でもリスクとリターンを天秤にかければわかることなんですが、無料の裏側にはたくさんの危険が待っています。
登録の際に、本人確認・身分証明書の提出を求めていないマッチングアプリは危険が多いです。中にはハッピ〇ーメールのようなメールアドレス一つでできるアプリには、危険人物が多く潜んでいると聞きます。
ハピメで出会った女、いきなり財布落として家賃が足りないので金貸せと。
この時間からは出来ることないからほっとけと言っといた何せオレ3ヶ月払い忘れしてても追い出されなかったし
金を出させる手口が混んでるわ
怖いわー— お埴輪ハオ (@ohaniwa_hao) April 5, 2020
ほんと今でも怖いーーー怖かったーーーー。。んでもって俺すごくバカ。。。もう2度とハピメやらないです、消しました。退会しました。。身元バレませんよーに笑
— のりのり (@2EMfApZzllAd7Xt) April 13, 2020
ティ〇ダーも危険という口コミを良く見かけます。
ティンダーとか危険でしかなくね https://t.co/nWWhOORnQZ
— 宮嶋大貴 (@hiroki2610) May 19, 2021
性欲満たすために出会いアプリとかティンダーで新しい出会い探す人けっこういると思うけど、見ず知らずの人に対して興奮したり濡れる気が1mmもしない私。そもそも知らない人とホテル行くとか怖い。ある程度お互いの性格とか認識できてる男友達が一番いいんだけど、そーゆーのが一番危険ってマ??
— すいみー☺︎ 🐠とべびみー🐟1y🎀 (@i_my_me_swimmy) April 25, 2021
ティンダーはやればやるほど頭と心がおかしくなってくる。危険なアプリですよ
— ひかり (@KTGOEHM) March 2, 2021
身分証明書の提出を求めるマッチングアプリは、スタッフが1人1人手作業で確認するので安心と言えます。もし万が一トラブルが起きても、身元が分かるのでトラブル解決に繋がりやすいです。
【警告】Tinderはヤリモクばかり?ヤリモク撲滅|恋愛は別のアプリがおすすめ!
マッチングアプリでの危険な体験談
ここでは実際に起こった、マッチングアプリを通じた出会いでの怖い体験談を少しお話します。運命の出会いを探したいだけなのに、怖い思いをするのはできるだけ避けたいですよね。
- 断った相手がストーカーに
- 女性について行くと・・
- 美人にアム〇ウェイに勧誘された

断った相手がストーカーに
まじでアプリで会った女初回で追いかけてくるはやばいだろwww
俺は違う俺そうじゃない
俺俺自慢いらないどーでもいい
まじで怖いんだけど
ストーカーかよ— 名前思いつかない (@OvO_miii) June 13, 2021
アプリストーカー4人目が来ました、やぁね
— かいと。 (@DuSfM_ques) June 24, 2021
マッチングアプリを通じた出会いでストーカーが現れることも。怖いですよね。家を待ち伏せされること考えると、怖くてなかなか眠れそうにありません。ほぼ初対面の人に、個人が特定できる個人情報を伝えてはいけません。
安易な気持ちで伝えてしまった場合は、警察に相談するのがオススメです。
女性について行くと・・
都会って怖いね~
マッチングアプリで会う→普通にデート→2回目のデートで「行きたい店がある」→ぼったくりバーで高額請求。そんな手口なんだって。グルなんだって。"マネージャーが被害にあったぼったくり女の手口が酷すぎたので仕返ししてきた" を YouTube で見る https://t.co/m9Obtc04ux
— ぽぽばぁ (@orphg930bVYzrS6) November 15, 2020
概要は可愛い女性からのお誘いでついつい嬉しくなって、ワクワクしてデート先に行ったら、そこはぼったくりバーで、可愛い女性はお店とグルだったそうです。
可愛い女性が「行きたいお店がある」と言って誘ってきた場合、警戒する必要があります。
コロナ禍で水商売の売り上げが大きく下がったので、マッチングアプリを使って直接誘導することにしたのですね。可愛い女性がグイグイ来る場合は、何か裏があるので、慎重になりましょう。
美人にアム〇ウェイに勧誘された
僕がマッチングアプリで計3回アムウェイに引っかかった話は今しなくてよくないですか?
— すなば (@comebackmypoem) August 3, 2018
マッチングアプリの出会いを通じて、ア〇ムウェイ・ド〇グバに勧誘してくることはあるようです。被害者は男性が多いですね。ア〇ウェイなど有名なマルチであればすぐに気づくことができますが、ド〇グバのような小さいマルチであれば気付くのに時間がかかりますよね。
可愛い女性やカッコいい男性がグイグイ誘ってくるのであれば、「何か裏があるのでは?」と疑う癖をつける必要があります。
マルチ、宗教勧誘目的の人を会う前に見抜くのは難しいですが、やり取りなどで「仕事の価値観」などの質問をぶつけてみるのも一つの手です。他の手段は自己紹介文に「マルチ、宗教勧誘NG」と一言添えておくのもアリです。

未然に危険を防ぐ!安心安全のマッチングアプリの選び方
ここまで読まれるとどうしても「マッチングアプリ=危険が多い」と思われてしまいがちですが、アプリ選びさえ間違えなければ安心安全に運命の出会いを探すことができます。
ここでは安心安全のマッチングアプリの選び方を解説しています。
- 上場企業が運営しているマッチングアプリを選ぶ
- 本人確認・身分証明書の提出を義務付けているアプリを選ぶ
- 24時間365日の監視・サポート体制を採用しているアプリを選ぶ
上場企業が運営しているマッチングアプリを選ぶ
ペアーズ(エウレカ) | NASDAQ上場 |
ユーブライド(IBJ) | 東証一部上場 |
ブライダルネット(IBJ) | 東証一部上場 |
クロスミー(サイバーエージェント) | 東証一部上場 |
ゼクシィ縁結び(リクルート) | 東証一部上場 |
必ずマッチングアプリに利用される際に、上場企業なのかどうかを確認して利用するようにしましょう。この表によると「IBJ」という上場企業が多いですね。
本人確認・身分証明書の提出を義務付けているアプリを選ぶ
危険人物が少ない健全なマッチングアプリは、登録時もしくはやり取りをする際に、まず本人確認・身分証明書の提出を求めてきます。身分証明書確認は確かに面倒ですよね。しかし一つの手間で安心できると考えると良いですよね。
上記の表に載っているマッチングアプリは当然、アプリ登録時、やり取りをする際に本人確認を義務付けていますので安心して利用できます。
24時間365日の監視・サポート体制を採用しているアプリを選ぶ
アプリを利用する際、必ず24時間365日の監視サポート体制を採用しているアプリを選ぶようにしましょう。監視体制を採用しているマッチングアプリはユーザー同士のメッセージのやり取りをしていますので、もし万が一トラブルや事件に発展した際に解決につながるでしょう。さらに困った時、すぐに対応してくれるので安心して利用できます。
逆に監視・サポート体制を採用していないマッチングアプリは何でもありの無法地帯になっており、局部の写真送り合っているようです。頭が悪い人が多く集まっており、体目的をはじめとする危険人物が多く集まっています。
危険度0%のマッチングアプリ5選
ここまで読むと「全てのマッチアプリが危険ではない。」ということがわかると思います。ここでは危険性0%のマッチングアプリを5つご紹介します。
ペアーズ
累計会員数が1,000万人以上と日本で最も多いペアーズ、主要会員年齢は20代から30代と比較的わかめな男女が集まっていますが、40代、50代にも人気があります。ペアーズの出会いを通じて結婚された夫婦は40万人以上で、最近は「ペアーズ婚」という言葉が流行っています。
ペアーズでは当然24時間365日、安心安全の監視サポート体制を採用していますので、危険人物と万が一遭遇した場合、通報すれば、即座に運営が対応してくれます。スタッフの目視で違反行為が確認できれば、退会処分などの措置が取られます。
ペアーズを利用する際には、年齢確認・身分証明書の提示を求められ、運転免許証やパスポートなどの公的身分証明書しか認められていないため、ネカマや業者などが入るスペースはありません。
基本情報 | |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
月会費 | 男性:¥2,350円/月【女性は無料】 |
累計会員数 | 1,0000万人以上 |
主要年齢層 | 20代~30代 |
目的 | 本気の恋愛・婚活 |
\女性は完全無料!今すぐPairsをかんたん無料登録!/
ちなみに2年前ペアーズで今の旦那と出会い、今は2人目妊娠中ー。桜じゃないですよ笑
相性良ければ出会いはなんでもいいんだなあと実感。
#pairs— つぃん (@eritsuindayo) December 8, 2020
Pairsなら安心できる
1ヶ月お試し課金するといい— ほっしー@将棋で全国優勝経験あり!『高段者までのロードマップ』配布中 (@Zengo_Master) November 11, 2019
10年前に婚活ブームに乗って婚活を始め、パートナーエージェントや親の会、個人の相談所、個人の紹介、アプリ、パーティーと婚活を地道に活動を続けていましたが、まさか #pairs で結婚するとは🤔でも紹介数と確実さとフォローでは #パートナーエージェント を推します。どちらにも感謝🙏🙏
— かなこてんてい (@vozsensei) August 23, 2019
\女性は完全無料!今すぐPairsをかんたん無料登録!/
ユーブライド
ユーブライドは結婚したい人向けの婚活アプリでは日本最大級です。プロフィールには「絶対に譲れない事」「結婚歴」「共働きの希望の有無」「育児の希望の有無」など様々な結婚生活に関する項目があり、非常に婚活に特化しているマッチングアプリと言えます。毎年2,400人程が成婚退会をしていますので、婚活アプリとしての実績も十分でしょう。
またユーブライドでは安心安全に利用してもらうために「サクラ0宣言」「24時間365日の監視サポート体制を採用」という安全面に配慮しています。
さらに今だけ!男女ともに1ヶ月間の無料キャンペーン中です!ぜひお見逃しなく!
基本情報 | |
運営会社 | 株式会社Diverse(上場企業のIBJグループ) |
月会費 | 1ヶ月間無料キャンペーン中 |
累計会員数 | 210万人以上 |
主要年齢層 | 30代~40代 |
目的 | 本気の恋愛・婚活 |
\今ならじっくり試せる1ヶ月無料キャンペーン中/
youbrideっていう婚活サイトで知り合いました🦆🦆
— 成沢かも🦆資産形成で会社に依存しないリーマンブロガー (@KamoNarusawa) December 10, 2020
ここ最近は、youbride を使っています。年収1000万前後の方がちらほら。私は収入証明が出ている人とのみやり取りしています。#婚活 #婚活アプリ
— AI@港区 溺愛恋愛中 (@ai_luxurylife) June 25, 2020
今日は雨になっちゃいましたが、ユーブライドで知り合った男性と初めてのお見合いです☺️
楽しみだな~カフェでお茶してきます☺️— あぷりちゃん@婚活垢 (@aprikon7) June 23, 2021
\今ならじっくり試せる1ヶ月無料キャンペーン中/
クロスミー
クロスミーは位置情報を元にマッチングする、今までにないマッチングアプリです。すれ違ったお相手から「いいね」が来た場合、お相手に「いいね」を送り返すと、マッチング成立です。
位置情報を利用したアプリですが、利用者の現在地や自宅などが表示されることはありません。
安心して下さいね!名前もニックネームでの登録ですので、個人情報がバレることもありません。
累計会員数は75万人とまだまだ少ないですが、クロスミーはたくさん広告料を支払って広告を出しているので、これから伸びしろがあるでしょう。さらに運営会社は超大手企業のサイバーエージェントですので、安心して利用することができる事でしょう。
ちなみに女性は完全無料です。
基本情報 | |
運営会社 | 株式会社サーバーエージェント |
月会費 | 男性:¥2,317円/月【女性は無料】 |
累計会員数 | 75万人以上 |
主要年齢層 | 20代~30代 |
目的 | 本気の恋愛・婚活 |
\すれ違いから始まる恋!女性は完全無料!/
都内だとすげえクロスミーすれ違う
— ゆーB (@mwtjmdmuk63) June 3, 2018
クロスミーはイケメンが多いって聞いてすぐ始めました
— なっちゃん (@pmpm_37) February 6, 2021
まって??クロスミーめっちゃマッチングするやんたのしい彼女いっぱいつくろーっと。わら
— ろあ (@code_RoA) December 24, 2018
\すれ違いから始まる恋!女性は完全無料!/
ブライダルネット
ブライダルネットは東証一部上場のIBJが運営しています。ブライダルネットは「婚シェル」というカウンセラーがついてくれるので、結婚相談所のサービスを婚活アプリで受けることができる今までにないアプリなのです。
20代~40代と比較的、年齢層にバラツキがあります。日記やコミュニティ機能があり、文章を通じて相手の価値観や考えたを知ることができます。毎月42名のお相手を紹介してくれるのです。
当然、上場企業が運営していますので、安心安全に利用することができます。
基本情報 | |
運営会社 | 株式会社IBJ |
月会費 | 男女:¥3,980(税込)/月【1ヶ月プラン】 |
累計会員数 | 31万人以上 |
主要年齢層 | 20歳から40歳 |
目的 | 本気の恋愛・婚活 |
\結婚相談所並みのサービスをアプリで/
1年以内に婚活したい全女性におすすめしたいのがブライダルネット。相談所でも活動してたけど、相談所にいる男性と類似してる。ズバ抜けたハイスペとかイケメンは少ないけど、アラサー前後で800〜1000万円ぐらいの人が多くて、更に結婚意欲が高いメンズしかいない。
— saya (@saya_baby0827) April 10, 2018
ブライダルネット始めてみた。これは真剣度高そう。
— 一紗 (@goalmeh) May 31, 2021
\結婚相談所並みのサービスをアプリで/
ゼクシィ縁結び
- 上場企業のリクルートが運営しているので安心して利用できる
- 会員数は120万人以上
- サクラや業者が入って来れない24時間有人監視体制採用
- 主な会員層は20代~30代の男女
- 個人情報を公開しないで、安心して出会える
- 利用者の9割以上は結婚願望アリ
- 毎日相性が合うお相手を4人紹介(紹介されたお相手との最初のやり取りは無料)
- 無料で自分の価値観がわかる
- ゼクシィ会員の80%以上が半年以内に、お相手と出会えている(公式サイトより)
- 無料で利用できることが多い!お試ししたい方にオススメ
基本情報 | |
運営会社 | 株式会社 リクルートマーケティングパートナーズ |
月会費 | 男女:¥4,298(税込)/月【1ヶ月プラン】 |
累計会員数 | 120万人以上 |
主要年齢層 | 20歳から30歳 |
目的 | 本気の恋愛・婚活 |
旦那とはゼクシィ縁結びの婚活アプリで出会ったので、2017年の3月1日に初めて会うための2人でご飯行き、3回目のデートの3月11日から付き合って、2018年の3月にプロポーズされて、9月入籍なので、今月で、出会って2年。
— ふってぃー🐶 (@mumumumuzzz) March 19, 2019
ゼクシィ縁結び、withより年収高い人とマッチするし本気度違うからいいかも
とりあえず、ヤリチン少なそうで安堵🥺— サチコ@とある研修医☺♥️ (@sachiko_med) June 23, 2021
\運営会社が東証1部だから安心して利用できる!/
コメント
[…] マッチングアプリにいる危険人物の特徴5選!要注意人物を避けるアプリ一… […]
[…] […]