わいせつ事件やマッチングアプリ絡みの事件多いね
— たける (@takerunrun8021) February 24, 2021
「最近マッチングアプリが発端になる事件が多い気がする。これからマッチングアプリを通じて良い出会いを探そうと思うのに、なんだか怖いよ。」と思われているのではないでしょうか。
確かにマッチングアプリが発端の事件は多くなってきています。今は手軽にネットで知り合える時代、約3人に1人はマッチングアプリを利用しています。(※参考文献:PRタイムス)
ニュースなどでマッチングアプリが発端の事件が起きる度に恐怖心を持たれるのも無理はありません。不安になってしまうのも無理はありません。
でも事件に発展するマッチングアプリは質の低い人が多いアプリだけなので、安心して素敵な出会いを探して下さい。
- Ti〇derなど男性も無料で利用できるアプリの会員の質が悪く、危険人物が多い
- ポイント消費型アプリにはサクラがいる可能性がある
- 外国人と繋がることができるアプリはトラブルに巻き込まれやすい
- 利用者の身分や年齢を確認しないアプリは使わない方が良い
- 運営の管理体制が甘いアプリには危険が潜んでいる
安心安全に利用できるマッチングアプリは以下の通りです
- ペアーズ(女性は無料)
累計会員数1,000万人!初心者が必ずインストールする - ユーブライド(本気で結婚した人に)
1ヶ月間、男女ともに無料キャンペーン中! - マリッシュ(女性は無料)
女性無料、バツあり向きのアプリ! - ブライダルネット(結婚したい人向け)
結婚相談所並みのサービスをアプリで受けたい人必見! - ゼクシィ縁結び(結婚したい人向け)
理想のお相手に出会える機能が豊富!
\女性は完全無料!今すぐPairsをかんたん無料登録!/
ここで紹介した5つの恋愛・婚活アプリは24時間365日の管理体制を採用しています。なので変な人や怪しい危険人物がいれば即強制退会と非常に厳しいです。
素敵な出会いを探すのだから当然、安心安全に利用したいですよね。
ただ「周りの友達が使っているから・・」という安易な気持ちで無料の出会い系アプリに登録すると、詐欺にあったり、トラブルに巻き込まれたり、体の関係を持った瞬間に別れを告げられた。という悲しい結末を迎えてしまいます。
婚活アプリを1つに絞るのは危険!
理由はあなたの理想のお相手に出会う確率が低くなってしまい、時間を無駄にしてしまうからです。素敵なお相手を見つけたいのでしたら、できれば3つ以上の恋愛・婚活アプリに登録されることをおすすめします。
お相手を見つけるにはある程度時間がかかるものです。1つだけに絞ってしまうと理想のお相手がなかなか見つからず、時間を無駄にしてしまい後悔することに繋がります。
おすすめは、
・ペアーズ:累計会員数が日本最大級!女性は完全無料!
・マリッシュ:女性無料、バツあり向きのアプリ!
・ユーブライド:本気の恋愛がしたい人が多い。1ヶ月無料キャンペーン中!
こちらの3つです。
まずはそれぞれを利用してみて、比較しながらご自身にあったアプリを選んでください。
マッチングアプリで実際に起こった事件15選
ここではマッチングアプリで実際に起こった事件(詐欺・殺人など)をご紹介しています。
「マッチングアプリを使っていて事件に巻き込まれるの?」「私は絶対に大丈夫」と他人ごとのように感じてしまいますよね。
正直、読んでいて「引っかかるなんて馬鹿でしょ」と思ってしまう事件もあれば、背筋が凍る怖い事件もあります。マッチングアプリが抱える闇をも紹介していますので、これからアプリを始めようと思っている方、既に初めている方も是非読んでください。
1.茨城女子大生殺人事件【2018年11月】
薬科大学に通う女子大生が35歳の無職の男性に窒息死させられた事件です。2人は出会い系アプリで知り合いました。もともと女子大生は男性とパパ活という名目で会う予定でした。しかし、女子大生には金銭が支払われず、女性大生が男性に対し「お金を払え」と言い、それを聞いた男性が逆上し、死に至ったという報道があります。
デイリー新潮の調査をもとに恋愛会議が書いた記事内容によると、女子大生と35歳の無職の男性が知り合ったマッチングアプリは「Tinder」という国内外問わず人気の出会い系アプリということを発表しています。
怖いですね。気軽に知り合える時代だからこそ、事件に巻き込まれないように常に気を貼っておくことが大切ですよね。
>>【警告】Tinderはヤリモクばかり?ヤリモク撲滅|恋愛は別のアプリがおすすめ!
2.性的暴行事件【2018年4月】
この事件は愛知県名古屋市内で起こった事件で、出会い系アプリを通じて知り合った女性に「二日酔い防止薬」と偽って睡眠導入剤を飲ませ、自宅マンションに連れ込み、乱暴する事件です。
初対面の人からもらった物に対して警戒する必要がありますよね。
さらに準強制性交で捕まった犯人は大手企業のリクルートの元社員だったことが判明、なかなかセンセーショナルな事件でしたね。リクルートとはテレビCMで話題の結婚雑誌「ゼクシィ」や婚活アプリの「ゼクシィ縁結び」や「ゼクシィ恋結び」などを運営している企業です。
ただ捕まった男性がどんなアプリを通じて女性と出会ったのかは定かではありません。また情報が入り次第追記させていただきます。
3.婚活サイト強盗殺人事件【2013年3月】
この事件は婚活サイトで知り合った67歳の男性(埼玉県行田市)に結婚をちらつかせ、1,000万円以上も借金をし、返済に困った犯人が包丁で被害者の首を切りつけるなどをして殺害した事件です。
無職の伊藤早苗容疑者(42歳)が被害者と婚活サイトで知り合った同時期に菊池容疑者(48歳)とも親密な関係になっており、共謀のうえ2人で行われたようです。
これはあまりにもひどい事件です。
結婚をちらつかされたりしても、お金の貸し借りは事件に巻き込まれる可能性が非常に高いので注意が必要になります。どれだけ好きな相手であっても、結婚を約束した相手でも絶対にお金のやり取りは事件に巻き込まれます。
きっと被害者も「少額なら・・・」と最初は思って、お金を貸与していたのだと思います。ただ「親しき中にも礼儀あり。」という言葉があるように、どれだけ親しい中でもお金の貸し借りは事件やトラブルに発展する可能性が非常に高いので、気をつけて下さい。
4.5,000万サクラ搾取事件【2017年10月】
この事件は60代の男性が出会い系で知り合ったサクラに3年間で5,000万円以上もつぎ込んだ詐欺事件です。
結末は60代の男性が裁判を起こし、今までサクラに支払った金額を取り返すことができました。被害男性は当時59歳で独身。彼は「還暦を迎える前までに結婚したい」という強い気持ちから出会い系アプリを利用していました。
そこで知り合った女性(サクラ)と2回会う約束をしましたが、直前でドタキャンを繰り返され、気が付けば、5,000万円以上も消費していました。
男性が5,000万円以上も消費した後、「これはサクラではないのか?」と確信し、通報し、支払った額以上の賠償を求めて裁判を起こしました。
- メッセージを受信:25P
- メッセージの送信:22P
- 相手のプロフィールを閲覧:30P
というように何をするのにもポイントを消費する出会い系アプリにはサクラがいます。毎月決まった金額を支払うペアーズやユーブライド、マリッシュなどにはサクラは絶対いませんが、ポイントを消費する形のマッチングアプリにはサクラがいてもおかしくありません。
5.大阪民泊バラバラ遺体事件【2018年2月】
この事件を覚えてらっしゃる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
当時27歳の会社員の女性が大人気のTinderというアプリで知り合った外国籍の男性にバラバラにした後、京都と大阪の間の山に死体を遺棄した衝撃の事件です。彼女は短期間海外留学をしていた経験もあり、彼女の夢は英語を活かした職業に就くことでした。
容疑者と被害者がSNSのやり取りを長い間したことと、留学経験があったため警戒心が弱まってしまい気軽に会い悲しい結末を迎えました。
初対面の人の家に行く行為は危険と隣合わせなので警戒心を緩めないでくださいね。
あの京都のバラバラ死体の事件ティンダーとかいうマッチングアプリで出会ったって聞いて調べてみたんだけど完全無料アプリらしくて怪しい人もいるみたいなことが書いてあったので普通のマッチングアプリ以上にリスキーなのだろうなって思った。
— みこ (@miko_R_K) March 4, 2018
6.150万円結婚詐欺事件【2018年11月】
既に結婚しているのにも関わらず、婚活サイトで知り合った女性に結婚の話を持ち掛けて、「知人が為替(FX)でお金を増やしてくれる」などと投資話を持ち掛け、複数の女性から150万円もの大金を振り込ませた事件です。
やはり結婚していても、結婚前でもお金のやり取りはトラブルや事件に巻き込まれる可能性が非常に高いので注意が必要ですよね。
しかも複数の女性から詐欺をするということは女性の扱い方が非常に上手なのですね。
7.20万円出張詐欺事件【2018年11月】
この事件は既にメディアから情報が削除されています。なので詳しくは記載できませんが、一部抜粋。
事件の概要を簡単にまとめますと、マッチングアプリを通じて知り合った女性に「自分はデベロッパー(マンションやビル、住宅街など不動産を開発する専門業者のこと)という職業に就いている。」と話していたそうです。
女性に「出張費(20万円)をなくした」と言い振り込ませるなどをして、だまし取った事件です。さらに同じ手口で複数の女性からお金をだまして取っていたのです。
8.マッチングアプリで100人以上もだました男【2020年8月】
タイトルから凄さを感じる詐欺事件ですよね。タイトルの通りマッチングアプリで知り合った女性たち100人以上から1,000万円以上だまし取った事件です。
捕まった容疑者は「自分は資産家」や「会社経営者」と名乗り、「銀行預金にあるお金を倍にして返す。」と言い、偽名で借用書などを作成し、お金を100人以上からだまし取った事件です。
9.ヒロシ君準強制性交事件【2020年11月】
まず初めにヒロシという名前は偽名であり、犯人がマッチングアプリに使用していた名前です。
犯人は元々中学生教師で郵便局員を経て、無職の48歳の男性です。
犯行の手口はマッチングアプリで女性と会う約束を取り付け、予定時間より少し早めに到着しカフェラテを購入し、カフェラテの中に睡眠導入剤を入れ、女性に飲ませ、レンタルスペースで暴行をした事件です。
初対面の男性からもらった飲み物や食べ物には、薬などが混入されている可能性があるので、お店の人が目の前で作ったものしか口にしないようにする。もしくは一切口をつけない。という警戒心が必要になります。
10.美人局事件【2019年10月】
マッチングアプリには美人局というのがあるので、性欲を発散したいがために痛い目を見ることもあるようです。
①マッチングアプリで出会って、セックスする。
②その証拠を抑えられた上で、女と半グレが同席。
③「レイプしたよな」と恐喝され、金で解決を提案される。ま、ここで「一緒に警察に行きましょう」と言うのがベストなんだろうな。
ただやましい事(中出しや強引な誘い方)してるとそれができない。— PuANDA (@shoichirosm) October 27, 2019
このツイートにあるように体の関係を持つと被害者の男性は特にやましいことをしていないのに、やましいことをした気分にさせられて、お金を取られる結果になるのです。
気軽に出会えるマッチングアプリには男性、女性とわず危険がいっぱいありますので、「無料だから・・」という理由で安易気持ちでマッチングアプリを利用すると事件やトラブルに巻き込まれます。
11.「マスクしてないから」コンビニに行かせた事件【2021年8月17日】
この事件の概要は、土木作業員の男性がマッチングアプリで知り合った女性をコンビニに行かせた隙に、現金(およそ24,000円)を盗んだ事件です。
詳細は土木作業員の男性は被害女性と「pairs」を通じて知り合い、2日後に被害女性が男性の家に訪れ、「コンビニで傘を買ってあげる」と女性に甘い言葉で誘惑し、「マスクしていないから・・(コンビニに入れない)」と言い、女性がコンビニに行った隙に、女性のカバンから現金を抜き取り、車で逃走したのです。
正直、この事件はどっちもどっちだと思います。確かに犯人は悪いです。悪いですけれど、それと同時に被害女性も軽率で自分を責めるべきだと思います。
ある程度時間をかけてやり取りしていれば事件に巻き込まれる可能性は低かったでしょう。
マッチングしてすぐに誘ってくる男性は95%危険人物(体目的・お金目当てなど)である可能性が高いです。
12.BTC1,000万円分だまし取られた事件【2021年4月20日】
概要はマッチングアプリで知り合った台湾人を名乗る、職業空間デザイナーの男性にビットコイン1,000万円分だまし取られたのです。
よくよく調べてみるとビットコイン1,000万円分だまし取られた札幌の30代女性は、一度も台湾人の男性と会ったことがなかったそうです。
3回に分けて1,060万円分を振り込んだ後に、詐欺に気が付いたそうです。
決めつけは良くないですが、もしかすれば外国人と出会えるマッチングアプリ「ti〇der」を使ってかもしれませんね。あくまで私の憶測ですが。
13.omiai個人情報漏洩事件【2021年4月20日】
マッチングアプリ「omiai」によりますと、4月20日から26日にかけて外部から不正アクセスを受け、顧客データ約170万人分の運転免許証の画像データなどが流出したのです。まだ不正流出したデータを不正に利用されている事実はないようです。
ちなみにこのニュースが発表されてから、omiaiでは会員が一斉にアカウントを削除する事態になっているのです。
俺から、お見合いの機会を奪ったOmiaiは、個人情報流出よりも罪が重い。
時間返せ。
個人情報流出の影響でかすぎ。
泣いた。 pic.twitter.com/Ov0oR3LotS
— ウサ@社長&軽貨物運送業 (@asakusadelivery) May 21, 2021
ちなみにomiai以外の有料のマッチングアプリでは、外部から不正にアクセスされているニュースは報道されていませんので、今のところは大丈夫だと思います。
※追記:現在(2021/8/20)は安心安全に利用できます!
14.ベトナム人ネカマ恐喝事件【2021年6月4日】
コロナで生活が苦しくなったベトナム人の男性が、女性になりすまし、マッチングアプリを利用して、男性に下半身の写真を送らせ、手に入れ「(写真を)みんなに送ってもいいの?」と脅迫し、現金を60人程の男性から合わせて、180万円ほど入金させた事件です。
15.山形3,000万円投資詐欺事件【2021年6月】
被害者の男性はマッチングアプリを通じて女性と知り合い、架空の投資話を持ち掛けられ、数十回に分けて振込み、総額3,000万円だまし取られたのです。被害者は「投資したお金を引き出したい。」と女性に伝えるも、応じてもらえず、その際に警察に相談し、詐欺に遭ったことを知ったようです。
>>【驚愕】マッチングアプリに潜むヤバい女性20選!対処法も解説
利用禁止!危険なマッチングアプリの特徴
ここでは危険なマッチングアプリについて解説しています。先ほど紹介した事件から事件・トラブルに巻き込まれる可能性が高いマッチングアプリには共通点がいくつもあるのです。
- 外国人と繋がることができる
- ポイント消費型マッチングアプリ
- 運営の管理体制が甘い
- 利用者の身分の確認をしていないアプリ
- 男性も無料で使うことが可能なアプリ
これだけを注意するだけで安心に素敵な出会いを見つけることができます。
登録や利用する前に必ず公式サイトに行き、5つのことを確認するだけでトラブルや事件に巻き込まれる可能性はグンと下がります。(使う本人も注意は必要になりますが・・)
危険人物の特徴と見分け方
マッチングアプリを利用していくうえでトラブルを起こしそうな危険人物を見分けていくことはそれほど高度な技術はいりません。ある程度、特徴を抑え、形に当てはめていくだけで危険人物を見分けることができます。
既婚者
既婚者は言動が慎重で隠すのが非常に上手です。付き合ってある程度、時間が経ちお互いの家に行ったり来たりすることがあると思います。その時に家に来させないような言動や行動があれば、まずは怪しんでください。
さらに男性が30歳を越えている場合、結婚に対して無関心であったり、将来の結婚について曖昧な反応であっても怪しいです。
確実に見抜くためには探偵などプロの方にお願い身辺調査を検討するのも一つの方法です。
ヤリモク(体目的)
体目的の方はプロフィールなど全体的に浅いです。会話をしなくてもある程度、見分けることができるのではないでしょうか。
会話をすればもっと具体的にわかります。やり取りを始めてすぐに「会いたい」とか外部のSNSに引っ張ろうとしてきます。ドライブデートやカラオケなどの2人きりになれることにこだわったり、自宅で会う提案をしてきたり、夜居酒屋などで食事をする提案をしてきたり、とってもわかりやすく簡単に見抜けます。
マッチング直後に住んでいる場所を聞いてきたり、勤務先などを質問攻めしてくる特徴があげられます。
マルチ商法や業者
こちらも体目的の方と同様見抜くのは正直簡単です。もっと有名なのはアムウェイなどのマルチですよね。まずプロフィール欄に「豊になろう」「人生は一度きり」といった恋愛に全く関係のない言葉を記載していることがあげられます。
もっと直接的な言い方をされている方は「一緒にお金を稼ごう」「お金があれば何でも買える」とかです。プロフィールやメッセージからビジネスの話がいっぱいで、マルチも見抜きやすいのではないでしょうか。
最近ではマッチング直後に女性側が会う約束を提案して、実際に会うとマルチの勧誘をされた。という話もあるようなので、上手い話には裏がある可能性が多いので警戒心を緩めないでくださいね。
業者の場合、マッチング直後に外部のサイトに誘導してくるので、それに流されなければトラブルに巻き込まれる可能性が低いです。
サクラ
まず初めにサクラはポイント消費型のマッチングアプリにしか存在しません。サクラも他と同様に見分けやすく、グイグイ来る内容のメッセージを送ってきたら間違いなくサクラです。
さらにプロフィールの写真がモデル級にイケメンだったり、美人だとサクラの可能性が高いです。上記の5,000万円サクラ事件でも解説させていただきましたが、グイグイ来るのになかなか会えないのじゃサクラの特徴です。
詐欺師
詐欺師は運営がしっかりしても存在します。特に多いのが結婚をちらつかせ、そこでお金をだまし取る結婚詐欺師です。
ただ詐欺に引っかからない方法があります。どれだけ親密な関係になってもお金のやり取りをしない。という強い意志さえあれば、引っかかることはありません。
さらに事前にどのような詐欺の手口があるかを知っておくことも重要にです。マッチングアプリを使うからにはマッチングアプリで起きた詐欺などを事前に調べて対策をしておくことが重要になります。
この世の中では知っていることが多ければ多いほど、トラブルや問題に巻き込まれにくいです。
もう100%言い切れるんだけど、脳みそへの投資が最強of最強。
この世の中、知ってるだけで有利になることが多すぎる。
勉強すれば勉強するほど、知識を持った人と対等に話せるようになるから指数関数的に知識が増えて、もはやチート状態になれる。— 迫 佑樹@Brain社長 | 年11億の流通額、ユーザ数20万人突破のプラットフォーム運営 (@yuki_99_s) March 12, 2021
マッチングアプリで事件に巻き込まれないための秘策
ハッキリ言って運営がどれだけしっかりしていても、危険人物やトラブルメーカーは隙をついてやってきます。
さらには事件やトラブルに巻き込まれないためにはアプリを使う人間にも注意が必要です!今は簡単に他人と知り合うことができるので、マッチングアプリを通じた事件やトラブルなどが非常に多いです。以下のことを絶対に守れば事件やトラブルに巻き込まれることは絶対にありません。
- 会う前に変な人かどうかを見極める
- 相手の目的を事前に予測する
- 会う場所を指定してくる人には会わない
- 初対面で2人きりになれる場所で会わない
- お金のやり取りをしない
- 相手を信用しない
会う前に変な人かどうかを見極める
アプリでのトラブルの種のサクラや業者、体目的そしてマルチなど、基本的に会う前の段階でわかるでしょう。プロフィールの充実具合や矛盾している点などがないか確認しておきましょう。
のちほど詳しく解説しますが、トラブルの種がほとんどいないマッチングアプリを利用することでトラブルを避けることができます。
気になるお相手がいれば、会う前に電話でやり取りなどをして矛盾点がないかを確認するのも一つの手です。電話口のお相手の雰囲気で判断するのもアリです。
「話に違和感を感じる」「ガツガツしている気がする」と感じる場合は、今すぐに会う必要はありません。またマッチング直後にLINEなどの交換を要求してきたり、会うように強要してきたりする人も避けましょう。
相手の目的を事前に予測する
マッチングアプリでの出会いで「お互いの目的が違う」なんてことは良くあります。
「自分は本気の恋愛がしたいのに..相手は既婚者」なんてことも良くあります。
あなたにピッタリの理想のお相手だったら様子を見ても良さそうですが、「この人とは縁はないかも」と感じたら、理由をつけて帰宅するのもアリです。「出会った相手が体目的で、しつこく連絡をしてくるから大変だった。」なんてことはよくあります。
似たような話はきっとあなたの身の回りで良く起きているかもしれません。事件までは行かないけれど、軽いトラブルに発展することはよくあります。軽いトラブルでも避けたいですよね。
避けるために、マッチングアプリ選びが非常に大切になってきます。
会う場所を指定してくる人には会わない
「コ〇ダ珈琲でお茶しましょう」と紳士的にエスコートしてくれる人が、実はマルチの勧誘だった。という話も聞きます。マルチは友達を失うビジネスです。
「コミュニケーション能力が高く、話が面白くて、親密な関係になりたい。」と思ったら、突然、夢や目標を語りだし「ビジネスを一緒にやらない?」と契約書をテーブルに。
マッチングアプリを通じて知り合った相手が急に、ビジネスや仕事、お金の話をし始めたら、理由をつけて帰宅しましょう。
初対面で2人きりになれる場所では会わない
お相手の顔が良くて経歴が魅力的でも、初対面で2人きりになれる場所で会うのは危険です。もちろん宿泊施設なども避けた方が良いでしょう。
1軒目はカフェでお茶して、2軒目に2人きりになれる場所でのデートも避けるべきでしょう。トラブルにつながること間違いなしです。初デートくらいは人目を避けることなく、明るい時間帯にデートするとトラブルに繋がりにくいです。
お金のやり取りをしない
お金のやり取りはやめておくべきです。必ずと言っていいほどトラブルになります。初対面の相手に「5万円貸して」と言われても、断固拒否して下さいね。お金のやり取りを要求してくる人は、詐欺師かもしれません。
「財布なくしたから、お金を貸して」と言われても渡さない、もしくは失っても大丈夫のお金を渡すようにしましょう。
相手を信用しない
マッチングアプリで通じたお相手を完全に信用するのは良くないでしょう。独身だと言っていたのに、実は既婚者なんてことはたまにあります。他には経歴を誤魔化していたり、結婚はしていないけれど、浮気の常習犯だった。なんてことはよくあります。
ユーザーの中には多少自分に色を付けて、良く見せようとする人もいますので、相手を完全に信用しない方が良いでしょう。
安心して使えるマッチングアプリの5つの特徴
ティ〇ダーはトラブルに発展することが多く、この記事の事件ファイルに2度もティンダーが発端だということを紹介しました。ティ〇ダーとは逆に、安心安全に利用でき、なおかつ使いやすいマッチングアプリがあるのをご存知でしょうか?
ここでは安心して利用できるマッチングアプリの5つの特徴について解説していきます。
- 男性は有料のマッチングアプリ
- 上場企業が運営しているアプリ
- 月額制のマッチングアプリ
- 本人確認・身分証明書確認があるアプリ
- 運営の管理体制が充実しているアプリ
この5つの特徴が揃っているマッチングアプリこそが安心安全に使えるわけです。
男性は有料のマッチングアプリ
男性は有料のマッチングアプリは非常に質が高いです。Ti〇derのような男性も無料で使えてしまうアプリは非常に質が悪く、変な人しかいません。

男性だけ有料っておかしい!
確かに男性だけ有料なのは、不公平に感じてしまいますよね。でもね。
アプリの会員の質を上げるためなんですよ。男性も無料で使えるTinderの会員は9割以上男性会員なんです。その男性会員のほとんどは体目的です。体目的の男性はハッキリ言ってケチな人が多いです。男性を有料にすることで体目的の男性の数を激減させることができます。
上場企業が運営しているアプリ
上場企業が運営しているマッチングアプリは信用できるでしょう。上場企業は投資家からお金を集め、企業を運営しているので、トラブルや問題が起きれば、投資家は問題やトラブルを抱えている企業に出資しなくなります。
出資金額が少なくなれば、企業としては大問題です。上場企業はトラブルや問題が起きることを恐れていますので、当然細心の注意を払って運営しています。上場企業が運営しているマッチングアプリは信用に値するでしょう。
月額制のマッチングアプリ
月額制だとサクラは絶対に存在できないです。サクラを雇う意味は利用者のポイントを消費させることで利用者に課金させ、運営が儲ける。という仕組みです。
月額制だとサクラを雇っていてもいなくても、儲かる金額は一緒です。なのでサクラを雇う分もったいないのです。なので月額制を採用しているマッチングアプリにはサクラが非常に少ないです。
出会うことすらできない相手にずっとメッセージを送り、お金をドブに捨てるような感覚に陥るのはやっぱり誰しも嫌ですよね。
本人確認・身分証明書確認があるアプリ
身分が分からない業者などがマッチングアプリを利用することで事件やトラブルにつながります。本人確認や身分証明書確認があるだけで業者の入って行くスペースはほとんどありません。
悪いことをしようと思っても、身分証明書を提出しているので何かトラブルがあれば、警察沙汰にもなりますよね。本人確認などがあることで、業者などが入ってくるスペースはありませんし、入ってきても悪さを抑制することにつながるのです。
運営の管理体制が充実しているアプリ
やはり恋人などを見つける際、安心安全に見つけたいですよね。公式サイトに24時間365日の管理体制。という文言を記載していないマッチングアプリが多いです。
例えば有名アプリのペアーズの公式サイトの下の方に移動すると・・・
24時間365日のカスタマーケア・監視体制と書かれています。
ですが、Tinderにはそれらしきページが一切見当たりませんでした。つまり運営が杜撰である可能性があるわけです。
事件に巻き込まれる可能性0%の5つのアプリ
ここでは先ほど紹介した安心安全に利用できるアプリの特徴を元に、事件に巻き込まれる可能性が0%に近いマッチングアプリについて紹介しています。
ペアーズ
ペアーズは安心安全に使えるアプリの中で、累計会員数が1,000万人と国内最大級のマッチングアプリです。
さらに女性は完全無料で利用することができ、「マッチングアプリを通じて恋人がほしい」と思った方が、一番初めにインストールするアプリと言われています。
ペアーズでは同じ価値観や考え方を持つ者同士が繋がることができるコミュニティーというグループがあり、そこで理想のお相手に出会うこともできます。
マッチングアプリを使うのなら安心安全に利用したいですよね。ペアーズでは年齢確認をしないとメッセージを送れない仕組みになっています。
ペアーズでは当然24時間365日、安心安全の監視サポート体制を採用していますので、危険人物と万が一遭遇した場合、通報すれば、即座に運営が対応してくれます。スタッフの目視で違反行為が確認できれば、退会処分などの措置が取られます。
ペアーズを利用する際には、年齢確認・身分証明書の提示を求められ、運転免許証やパスポートなどの公的身分証明書しか認められていないため、ネカマや業者などが入るスペースはありません。
基本情報 | |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
月会費 | 男性:¥2,350円/月【女性は無料】 |
累計会員数 | 1,0000万人以上 |
主要年齢層 | 20代~30代 |
目的 | 本気の恋愛・婚活 |
\女性は完全無料!今すぐPairsをかんたん無料登録!/
ちなみに2年前ペアーズで今の旦那と出会い、今は2人目妊娠中ー。桜じゃないですよ笑
相性良ければ出会いはなんでもいいんだなあと実感。
#pairs— つぃん (@eritsuindayo) December 8, 2020
Pairsなら安心できる
1ヶ月お試し課金するといい— ほっしー@将棋で全国優勝経験あり!『高段者までのロードマップ』配布中 (@Zengo_Master) November 11, 2019
10年前に婚活ブームに乗って婚活を始め、パートナーエージェントや親の会、個人の相談所、個人の紹介、アプリ、パーティーと婚活を地道に活動を続けていましたが、まさか #pairs で結婚するとは🤔でも紹介数と確実さとフォローでは #パートナーエージェント を推します。どちらにも感謝🙏🙏
— かなこてんてい (@vozsensei) August 23, 2019
\様々なコミュニティーがある!女性は完全無料/
ユーブライド
ユーブライドはペアーズと比較すると累計会員数がガクッと落ちますが、過去5年間での成婚実績は11,235人で、「本気の恋愛をして良い人と出会えたら結婚したい。」と考えている方向けのマッチングアプリです。
当然ユーブライドの公式サイトをご覧になられたらわかると思うのですが、安心安全に利用できるように運営側も本気です。さらにペアーズ同様フェイスブックを使った登録もでき、会員全員の年齢確認はもちろんのこと24時間365日の安心できる管理体制が充実しています。
さらにユーブライドでは今だけ31日間無料キャンペーンを実施中です。今だけなので、ぜひ今のうちに試してみて下さい。
さらに今だけ!男女ともに1ヶ月間の無料キャンペーン中です!ぜひお見逃しなく!
基本情報 | |
運営会社 | 株式会社Diverse(上場企業のIBJグループ) |
月会費 | 1ヶ月間無料キャンペーン中 |
累計会員数 | 210万人以上 |
主要年齢層 | 30代~40代 |
目的 | 本気の恋愛・婚活 |
\今ならじっくり試せる1ヶ月無料キャンペーン中/
youbrideっていう婚活サイトで知り合いました🦆🦆
— 成沢かも🦆資産形成で会社に依存しないリーマンブロガー (@KamoNarusawa) December 10, 2020
ここ最近は、youbride を使っています。年収1000万前後の方がちらほら。私は収入証明が出ている人とのみやり取りしています。#婚活 #婚活アプリ
— AI@港区 溺愛恋愛中 (@ai_luxurylife) June 25, 2020
今日は雨になっちゃいましたが、ユーブライドで知り合った男性と初めてのお見合いです☺️
楽しみだな~カフェでお茶してきます☺️— あぷりちゃん@婚活垢 (@aprikon7) June 23, 2021
\今ならじっくり試せる1ヶ月無料キャンペーン中/
マリッシュ:【女性は無料】
マリッシュはシングルマザーやシングルファザー・離婚歴のある人の再婚向けの婚活アプリです。シングルがアプリ内で活動しやすいように、シングル優遇プランがあります。優遇プラン内にはアプリで一般人より多くポイントがもらえたり、いいねが多く集まりやすくなっています。
累計会員数は100万人以上で、年齢層は20代~40代と広く、多くの男女が利用しやすく状況です。マリッシュにいる会員はシングルや離婚歴のある人を理解している男女が多く集まっていますので、シングルマザーも安心して出会いを探すことができるでしょう。
またマリッシュでは女性は完全無料で利用できますので、多くのシングルマザーに利用されています。メールアドレスもしくはfacebookで登録できます。facebookで登録した場合、facebookで繋がっている人に、マリッシュを利用していることがバレる心配もありません。
24時間365日監視サポート体制を採用しているので、危険人物などが入って行くスキマはありません。安心して出会いを探すことができます。
シングルマザーは遊ばれがちという悲しい事実もあるので、真剣な人が多いアプリを使うことで遊ばれる心配はありません。
基本情報 | |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
月会費 | 男性:¥1,650(税込)/月~【女性は無料】 |
累計会員数 | 100万人以上 |
主要年齢層 | 男女ともに30代以上 |
目的 | 本気の恋愛・婚活 |
\平均3ヶ月半で恋人ができている!女性は無料!/
ブライダルネット
ブライダルネットは東証一部上場のIBJが運営しています。ブライダルネットは「婚シェル」というカウンセラーがついてくれるので、結婚相談所のサービスを婚活アプリで受けることができる今までにないアプリなのです。
20代~40代と比較的、年齢層にバラツキがあります。日記やコミュニティ機能があり、文章を通じて相手の価値観や考えたを知ることができます。毎月42名のお相手を紹介してくれるのです。
当然、上場企業が運営していますので、安心安全に利用することができます。
基本情報 | |
運営会社 | 株式会社IBJ |
月会費 | 男女:\3,980(税込)/月【1ヶ月プラン】 |
累計会員数 | 31万人以上 |
主要年齢層 | 20歳から40歳 |
目的 | 本気の恋愛・婚活 |
\結婚相談所並みのサービスをアプリで/
1年以内に婚活したい全女性におすすめしたいのがブライダルネット。相談所でも活動してたけど、相談所にいる男性と類似してる。ズバ抜けたハイスペとかイケメンは少ないけど、アラサー前後で800〜1000万円ぐらいの人が多くて、更に結婚意欲が高いメンズしかいない。
— saya (@saya_baby0827) April 10, 2018
ブライダルネット始めてみた。これは真剣度高そう。
— 一紗 (@goalmeh) May 31, 2021
\結婚相談所並みのサービスをアプリで/
ゼクシィ縁結び
- 上場企業のリクルートが運営しているので安心して利用できる
- 会員数は120万人以上
- サクラや業者が入って来れない24時間有人監視体制採用
- 主な会員層は20代~30代の男女
- 個人情報を公開しないで、安心して出会える
- 利用者の9割以上は結婚願望アリ
- 毎日相性が合うお相手を4人紹介(紹介されたお相手との最初のやり取りは無料)
- 無料で自分の価値観がわかる
- ゼクシィ会員の80%以上が半年以内に、お相手と出会えている(公式サイトより)
- 無料で利用できることが多い!お試ししたい方にオススメ
基本情報 | |
運営会社 | 株式会社 リクルートマーケティングパートナーズ |
月会費 | 男女:\4,298(税込)/月【1ヶ月プラン】 |
累計会員数 | 120万人以上 |
主要年齢層 | 20歳から30歳 |
目的 | 本気の恋愛・婚活 |
旦那とはゼクシィ縁結びの婚活アプリで出会ったので、2017年の3月1日に初めて会うための2人でご飯行き、3回目のデートの3月11日から付き合って、2018年の3月にプロポーズされて、9月入籍なので、今月で、出会って2年。
— ふってぃー🐶 (@mumumumuzzz) March 19, 2019
ゼクシィ縁結び、withより年収高い人とマッチするし本気度違うからいいかも
とりあえず、ヤリチン少なそうで安堵🥺— サチコ@とある研修医☺♥️ (@sachiko_med) June 23, 2021
\運営会社が東証1部だから安心して利用できる!/
コメント
[…] マッチングアプリ事件 […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]